中国 多地電力制限、金属産業チェーンの後続影響はどうなる?
2021/08/11 17:13
最近、全国の気温の上昇に伴い、全国の電力負荷と1日の発電量は上昇を続けており、7月上旬にはいずれも昨年夏のピークを突破しており、一部の地域ではピーク時間帯の需給が逼迫している。 「電力不足」の状況の下で、中国の多くの地区は秩序立った電力使用、ピークずれ電力使用の通知を発表し、広西、広東、四川、雲南などの地区はいずれも異なる程度の電力制限行為があり、製鉄所の生産が制限され、減産・減量行為が比較的多い。
関連記事
- 2025/08/05 会話で読み解くLME入門39# “逆トランプショック”とチリ鉱山事故により波乱含み相場
- 2025/08/05 アルコニクス:26/3期1Q決算を発表、業績見通し据え置き
- 2025/08/05 黄銅条輸出Report#27 2025年前半輸出量昨年並み 中国向け減少もタイ向けが支える
- 2025/08/05 50%関税でLME銅軟調、円高急伸で国内銅建値20円引き下げの1,470円に
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 日本製鋼所:26/3期1Q決算を発表、業績見通し据え置き
- 2025/08/04 バナジウム市場近況2025#8 まちまち、フェロバナジウム5年ぶり安値、鉄鋼需要を悲観
- 2025/08/04 JFE HD:26/3期1Q決算説明会を開催。業績見通し据え置き/GOの能力増強を発表
- 2025/08/04 三菱マテリアル、堺工場と三宝製作所を来年にも統合
- 2025/08/04 三菱マテリアル、小名浜での銅精鉱処理縮小へ