中国 多地電力制限、金属産業チェーンの後続影響はどうなる?
2021/08/11 17:13
最近、全国の気温の上昇に伴い、全国の電力負荷と1日の発電量は上昇を続けており、7月上旬にはいずれも昨年夏のピークを突破しており、一部の地域ではピーク時間帯の需給が逼迫している。 「電力不足」の状況の下で、中国の多くの地区は秩序立った電力使用、ピークずれ電力使用の通知を発表し、広西、広東、四川、雲南などの地区はいずれも異なる程度の電力制限行為があり、製鉄所の生産が制限され、減産・減量行為が比較的多い。
関連記事
- 2025/05/02 第5回CEシンポジウム in NAGOYA詳報2――不二商事・三協立山・HARITA
- 2025/05/02 白黒レンガ比較:世界の粗鋼生産を受けて
- 2025/05/02 バナジウム市場近況2025#5 上値重い、最終需要の回復に懐疑ムード、膠着感も
- 2025/05/02 銅板輸出Report #67 トランプ関税発動前の駆け込みか 米国向け輸出増加
- 2025/05/02 銅条輸出Report#55 2025年に入って輸出急回復 本物かどうか
- 2025/05/02 銅鉱石輸入Report#36 2025年年初ペルーとパプアニューギニアからの輸入量増加
- 2025/05/02 精製銅輸出Report #69 2025年3月輸出量7万トン超え インド向け一転増加
- 2025/05/02 硫酸ニッケル輸入Report#76 2025年 3年ぶりに増加基調 安価な中国からの輸入拡大
- 2025/05/02 2025年4月LME銅相場&国内銅建値の推移 序盤の相互関税と報復による急落を取り戻せず、4カ月ぶり大幅反落
- 2025/05/02 インドネシア 1~3月のニッケル製品輸出量は350万トンに