UPDATE MIRUオンラインLive LMEとは何なのか?&東鉄、Sttelmintによる世界鉄鋼製品需給現況

2022年3月30日(水)にMIRUオンラインLive 「緊急企画!LMEとは何なのか?東鉄、Sttelmintによる世界鉄鋼製品需給現況」を開催することとなりました。ここに加えて、東京製鐵とインドの鉄鋼メディア、STEELMINTによる世界の鉄鋼製品需給現況についても語ってもらう。STTELMINTとMIRUはメディアパートナーとして互恵関係にある。STEELMINT→https://www.steelmint.com/
ニッケル騒動で揺れるLME(ロンドン金属取引所)。145年の歴史をもつこの伝統的な金属取引市場を巡っては、その信頼性が揺らぎ、大手トレーダーでもLMEから離れていく可能性が指摘されている。そこで今回はかつてLME入門という名著も上梓しているミスターLME、エモリファンドマネジメントの江守哲氏を講師に迎え、改めてLMEという市場、最近のコモディティー市場について解説する。
また前回登場した金融アナリストの川上氏も登場し、リフィニティブ社(旧トムソンロイター)によるリフィニティブのEIKONシステムの紹介なども行う。そして、ロシアによるウクライナ軍事侵攻により急騰している鉄鋼製品の今のマーケット状況について、日本からは東京製鐵、インドからは鉄鋼メディアのSTEELMINT社に話してもらう。
【日 時】2022年3月30日(水) 15時00分~17時00分 ※時間が変更となりました
【メインタイトル】
「 LMEとは何なのか?&東鉄、Sttelmintによる世界鉄鋼製品需給現況」
【プログラム】
司会進行:IRuniverse
15:00~15:05 ご挨拶
15:05~15:50 「LMEの価格決定システムと銅、アルミ、ニッケルの相場見通し」
講師:エモリファンドマネジメント株式会社 代表取締役&CEO 江守哲氏
16:00~16:20 「金融市場、ドルの転換点」
講師:金融アナリスト 川上敦氏氏
16:20~16:30 リフィニティブ社のEIKONシステムの紹介
16:30~17:00 「最新の鉄鋼製品市場の概要」
東京製鐵営業部長伊藤岳氏
&スティールミント ジェイ・プラカシュ・サウ氏
【講師プロフィール】
エモリファンドマネジメント株式会社 代表取締役&CEO 江守哲氏
1990年に住友商事に入社し、非鉄金属取引を通じて世界各国を訪問し、様々な国々の商習慣や文化に接する。その後独立し、日本で最初の「コモディティ・ストラテジスト」として、機関投資家・個人投資家向けに市場分析および投資戦略の提供を行う。日本では初めての「コモディティ・グローバルマクロ戦略」のヘッジファンドを2008年に立ち上げ、金融危機の中で高収益を上げることに成功。著書に「金を買え 米国株バブル経済終わりの始まり」(2020年7月 プレジデント社)、「米国株は3倍になる!」(2017年12月 ビジネス社)、「ロンドン金属取引所(LME)入門」(1999年7月 ビジネス社)がある。現在は、YouTuBe「エモリちゃんねる」も公開中。
川上 敦(Chuck Kawakami)氏
港区立赤坂中学校、慶應義塾高等学校、慶應義塾大学経済学部(理論経済学)
(株)日本興業銀行で、大半を資金運用、運用調査の仕事に携わる。
2000年3月同行退職後、メリルリンチ・マーキュリー投信投資顧問(株)アセット・アロケーション・グループ・ヘッド(3年)、インベスコ投信投資顧問(株)取締役&Chief Investment Officer(7年)を経て、年金コンサルタント等に従事後、現在は多方面に活動。
趣味は音楽。サンデー・バリトンとしてアマチュア歌手としても活動、多くの舞台経験がある。
REFINITIV JAPAN
2018年10月にトムソン・ロイターのファイナンシャル・リスク部門の事業を継承して誕生。
Eikon(アイコン)、Elektron(エレクトロン)、FXall(エフエックスオール)、World-Check(ワールドチェック) などのデータ、分析、トレーディング、リスク評価の各種ツールを活用することにより、世界の金融市場のあらゆ るチャンスを素早く捉え、有利で迅速な取引、規制変更への対応、着実なビジネスの成長をサポートしている。
※REFINITIV端末のEIKONに興味がある方はREFINITIV JAPAN担当 吉本までご連絡ください。
masako.yoshimoto@refinitiv.com
東京製鉄㈱ 鋼板開発部長 伊藤 岳 氏
Gaku Ito is General Manager of sales department at Tokyo Steel Manufacturing, the biggest Japanese electric-furnace-steel producer which makes both of flats and beams.
Gaku is responsible for export sales at Tokyo head quarters. Gaku has abundant experience especially in HRC trade market such as North America, Europe, China and other Asian countries. Gaku is also in charge of sales development of flat products to promote of environmental-friendly EAF steel among Japanese steel consumers like global manufacturers.
STEELMINT Mr. Jay Prakash Sahu
※プログラムは3月24日時点(随時更新)
【ツール】ZOOM
※お申込みいただいた方より順次URLをお送り致します。
【参加費】
MIRU会員様(年会員):無料 ※ただし1IDあたり2名様まで
非会員様 :2,000円(税込)/人
※会員様価格はMIRU.comを年間契約でご利用いただいている場合に適用となります。
※非会員様は事前のお振込みをお願いいたします。
【お申込み方法】
以下のお問い合わせフォームよりお申込み下さい。
→ https://www.iru-miru.com/inquiry.php
フォーム内の【お問い合わせ内容】に「3月30日オンラインLive参加希望」とご記入の上ご送信ください。
オンラインLiveは複数開催いたしておりますので、必ず日付のご記入をお願いいたします。
複数名でご参加される場合は、使用デバイス数分の出席者皆様のお名前、メールアドレスをご記入ください。
お申込み後、2~3日経っても返信がない場合はお手数ですが、担当出羽(yuko@iruniverse.co.jp)までご連絡をお願いいたします。
★★★オンラインLive協賛スポンサー募集中★★★
ライブ中に常時バナー広告をお出しいたします。(1本20万円、先着3社様まで)
ご希望の方は、上記お問合せフォームより、ご希望の旨をご送信ください。追って担当よりご連絡させていただきます。
(IRuniverse i.YUKO)
関連記事
- 2025/05/01 鉄鋼需給(25年3月)
- 2025/05/01 輸出鋼材のスプレッド(25年3月):スプレッドまちまち
- 2025/05/01 日中ホットコイル輸出価格比較(25年3月):価格差縮小
- 2025/05/01 日本製鉄:AM/NS CalvertとAM/NS Indiaの25/12期1Q業績を発表
- 2025/05/01 2025年4月フェロアロイの平均推移(月平均)
- 2025/05/01 米中貿易摩擦緩和期待でLME鉛相場堅調、スタート鉛建値は9円引き上げ342円に
- 2025/05/01 ニッケルブログ#20 EU競争力指針-ニッケル産業からの意見
- 2025/05/01 原油価格の動向(4/30)
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/05/01 元鉄鋼マンのつぶやき#102 受け皿としての大学、旗振り役としての大学