LMEニッケル暴騰事件から中国が得た教訓と自信 市場ガバナンスを主導するのは中国
2022/03/25 18:04
新世紀以来、ニッケル産業設備技術の絶え間ない突破、及び新エネルギー産業の急速な発展に伴い、世界のニッケル産業構造はすでに重大な変化が発生しているが、中国系企業は世界のニッケル産業構造の変革を推進する中で非常に重要な役割を演じており、同時に、世界のニッケルサプライチェーンの安全にも際立った貢献をしている。しかし、今年3月のLMEニ
関連記事
- 2025/03/21 触媒資源化協会 2024年資源化実績報告 廃触媒からの回収金額は31%減、触媒以外は47%増
- 2025/03/21 2025年1月のステンレス熱間圧延鋼材生産統計 前年同月比4.9%増の163,662トン
- 2025/03/20 ビスマス価格が過去最高値 EUスポット40ドル乗せ、タングステンも11年ぶり高値
- 2025/03/19 フィリピン、インドにニッケルアピール 電池向け、脱中国依存の促進視野に提案
- 2025/03/18 大同特殊鋼:3度目となるESG説明会開催(社会・ガバナンス)
- 2025/03/18 大同特殊鋼:3度目となるESG説明会開催(ESGの取り組み・環境)
- 2025/03/18 中国の鉄鉱石輸出入(24年12月)
- 2025/03/18 中国内の鉄鉱石生産量(24年12月)
- 2025/03/18 中国鉄鉱石の輸入在庫(3/14)
- 2025/03/18 プレスリリース日本金属株式会社 外装モール用 ステンレス鋼