LMEニッケル暴騰事件から中国が得た教訓と自信 市場ガバナンスを主導するのは中国
2022/03/25 18:04
新世紀以来、ニッケル産業設備技術の絶え間ない突破、及び新エネルギー産業の急速な発展に伴い、世界のニッケル産業構造はすでに重大な変化が発生しているが、中国系企業は世界のニッケル産業構造の変革を推進する中で非常に重要な役割を演じており、同時に、世界のニッケルサプライチェーンの安全にも際立った貢献をしている。しかし、今年3月のLMEニ
関連記事
- 2025/07/03 ニッケル輸出入Report #186ニッケルマット輸入 2025年 3年ぶりに輸入量減少
- 2025/07/03 ニッケル輸出入Report #185鉱石輸入 2025年5月 久々にフィリピンから輸入
- 2025/07/03 ニッケル輸出入Report #184地金輸入 輸入平均単価2022年急騰前の水準に戻る
- 2025/07/02 25年3Q(7‐9月期)ステンレスメーカー向け長契フェロクロムは日欧ともに5セントUP 南アの減産で
- 2025/07/02 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :発表時間を追加
- 2025/07/01 バナジウム市場近況2025#7 さえない、最終需要弱く生産企業が元気喪失
- 2025/07/01 2025年6月LMEニッケル相場の推移一覧 反落、引き続いての供給過剰懸念と中国ステンレス不況で
- 2025/07/01 ブラックマス市場近況2025#6:コバルト禁輸延長とニッケル反発も、評価率は弱含み継続
- 2025/07/01 タングステン市場近況2025#6 上昇、APT最高値に接近、品薄と軍需観測で
- 2025/07/01 硫酸ニッケル輸入Report#78 神戸の輸入量11年ぶりに月1千トンを割る