電力自由化からみた「電力需給ひっ迫で電力多消費産業大幅減産」報道のまやかし
2022/06/29 18:56
今年関東甲信地方では梅雨が過去最短21日という短さを記録した。これにより通常8月をピークとする電力需要が、6月ですでに出始めている。東京電力と電力広域的運営推進機関が6月29日に発表した「広域予備率」によると、東京電力管内で最も電力需要のある16時30分から17時の間で2.6%だった。
関連記事
- 2025/07/31 中国核融合能源有限公司設立 核融合技術の応用が民生用エネルギー分野に広範囲に進出する
- 2025/07/31 原油価格の動向(7/30)
- 2025/07/30 パワーエックス子会社、電気運搬船で屋久島の再生可能エネルギーを島外輸送―2028年の運航開始へ実証開始
- 2025/07/30 ロシア巨大地震、カムチャツカ半島は金の生産地 天然ガスなど地下資源も、津波警戒
- 2025/07/28 シンプルイズベスト ベステラの風力発電設備解体現場
- 2025/07/25 環境省 令6補正地産地消型資源循環加速化事業の3次公募開始
- 2025/07/24 韓国の電池大手3社は北米で三元系からLFP電池市場に「転向」
- 2025/07/24 原油価格の動向(7/23)
- 2025/07/22 三菱ケミカル 超臨界水を用いた油化技術を有する豪州Licella Holdings社に出資
- 2025/07/17 FDK 水素貯蔵タンク用高容量AB2型水素吸蔵合金を開発