EVに象徴される周回遅れの日本の電動車戦略 2050年まで残された時間はあとわずか
2022/11/01 16:14
欧州、中国が実績を伸ばし、後れをとる日本――。資源エネルギー庁が「自動車の脱炭素化はいま」をテーマにまとめた日本の電気自動車(EV)販売の最新事情である。自動車産業は、CO2削減と雇用の両面から、円滑な脱炭素シフトが期待されている主要産業セクターの一つ。2050年のカーボンニュートラル社会実現へ、どんなセクターシナリオが描かれているのか、改めて追ってみた。
関連記事
- 2025/08/05 精製鉛輸出入Report#130輸出 2025年前半輸出量 精製鉛前年比9割減 硬鉛1割減
- 2025/08/05 精製鉛輸出入Report129輸入 2025年前半輸入量 前年比8%減少
- 2025/08/05 サンライフコーポレーションの自社開発「SLC熱分解再生資源化装置」
- 2025/08/05 脱炭素の部屋#230 夏の暑さとともに変わる社会のかたち
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/08/04 タイヤ:25年6月のタイヤ生産・販売について
- 2025/08/04 トヨタの有人与圧ローバーは再生可能燃料電池が要
- 2025/08/04 TECHNO FRONTIER2025 モータ技術展で注目のJFEの高シリコン鋼板スーパーコア戦略②