新着情報

2025/05/02   アルミ合金&スクラ...
2025/05/02   第5回CEシンポジ...
2025/05/02   レアメタル系スクラ...
2025/05/02   白黒レンガ比較:世...
2025/05/02   金、1-3月期は需...
2025/05/02   チタン:今後のスポ...
2025/05/02   豪州からの風#39...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   MLCC輸出入Re...
2025/05/02   タイヤ:25年2月...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   バナジウム市場近況...
2025/05/02   リサイクルタウンの...
2025/05/02   銅板輸出Repor...
2025/05/02   銅条輸出Repor...
2025/05/02   銅鉱石輸入Repo...
2025/05/02   精製銅輸出Repo...
2025/05/02   二次電池輸出入Re...
2025/05/02   炭酸リチウム輸入R...

EVに象徴される周回遅れの日本の電動車戦略 2050年まで残された時間はあとわずか

欧州、中国が実績を伸ばし、後れをとる日本――。資源エネルギー庁が「自動車の脱炭素化はいま」をテーマにまとめた日本の電気自動車(EV)販売の最新事情である。自動車産業は、CO2削減と雇用の両面から、円滑な脱炭素シフトが期待されている主要産業セクターの一つ。2050年のカーボンニュートラル社会実現へ、どんなセクターシナリオが描かれているのか、改めて追ってみた。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る