EVに象徴される周回遅れの日本の電動車戦略 2050年まで残された時間はあとわずか
2022/11/01 16:14
欧州、中国が実績を伸ばし、後れをとる日本――。資源エネルギー庁が「自動車の脱炭素化はいま」をテーマにまとめた日本の電気自動車(EV)販売の最新事情である。自動車産業は、CO2削減と雇用の両面から、円滑な脱炭素シフトが期待されている主要産業セクターの一つ。2050年のカーボンニュートラル社会実現へ、どんなセクターシナリオが描かれているのか、改めて追ってみた。
関連記事
- 2025/05/02 第5回CEシンポジウム in NAGOYA詳報2――不二商事・三協立山・HARITA
- 2025/05/02 豪州からの風#39 廃棄物からエネルギーを生み出す需要 ARC Ento Tech社の建設計画ほか
- 2025/05/02 タイヤ:25年2月のタイヤ生産本数販売本数について
- 2025/05/02 リサイクルタウンの中核担うスーパーカーテンダー九州―タウ・宮本社長に聞く
- 2025/05/02 銅板輸出Report #67 トランプ関税発動前の駆け込みか 米国向け輸出増加
- 2025/05/02 銅条輸出Report#55 2025年に入って輸出急回復 本物かどうか
- 2025/05/02 精製銅輸出Report #69 2025年3月輸出量7万トン超え インド向け一転増加
- 2025/05/02 二次電池輸出入Report #178リチウムイオン電池輸出 2025年3月輸出減へ
- 2025/05/02 炭酸リチウム輸入Report #75 2025年3月チリからの輸入無し
- 2025/05/02 水酸化リチウム輸入Report #75 2025年3月 半年ぶりにチリからの輸入無し