環境省、CO2排出抑制補助金の令和3年度補正予算七次、令和4年度五次公募
1.環境省では、使用済製品等のリサイクルの促進や、従来の化石資源由来プラスチックから再生可能資源由来素材への代替及びこれらのプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制を図る設備導入への支援事業を実施している。
2.当該事業に係る補助事業者(執行団体)である公益財団法人廃棄物・3R研究財団において、公募を行うこととなった。
3.公募実施期間は、令和4年11月22日(火)から同年12月27日(火)まで。
事業の概要
「脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業」は、使用済製品等のリサイクルプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出抑制を図り、リサイクルの質の向上につながる資源循環高度化設備や、従来の化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の製造設備を導入することにより、脱炭素社会の実現に資するとともに、資源の有効利用及び生活環境の保全に資することを目的としている。
脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備の導入費用について、1/2を上限に補助する。
公募する補助対象事業
公募する補助対象事業は、日本国内の事業所において設備を設置する以下の事業。
① 省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業
② 化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の省CO2型製造設備導入事業(バイオマス、生分解プラスチック、セルロース等)
③ 太陽光パネルリサイクル設備導入事業
④ リチウムイオン電池リサイクル設備導入事業
公募実施期間
令和4年11月22日(火)~ 同年12月27日(火) 17:00必着
公募及び説明会の詳細
公募内容の詳細については、公益財団法人廃棄物・3R研究財団ホームページを御参照ください。
● 脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業(①省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業)について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001172.html
● 脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業(②化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の省CO2型製造設備導入事業)について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001173.html
● 脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業(③太陽光パネルリサイクル設備導入事業)について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001174.html
● 脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業(④リチウムイオン電池リサイクル設備導入事業)について
https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001175.html
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/07/10 原油価格の動向(7/9):イランとイスラエルの停戦合意により、2週間ぶりに弱含む
- 2025/07/10 再生材ビジネスコンサルタントの西田氏、循環経済と脱炭素で儲ける方法伝授―原田幸明氏も登壇
- 2025/07/09 豪州からの風#42 ソーラーパネルの処理まで手掛ける豪Vortair社の特許技術 運動分裂渦エネルギー利用
- 2025/07/09 阪和興業、子会社がタイのタイヤ熱分解リサイクラーPYRO ENERGIEへ出資
- 2025/07/09 環境省 令7年度使用済紙おむつ再生利用自治体支援の採択結果公表
- 2025/07/09 シリカ輸入Report #1珪砂 2025年輸入量2年ぶり減少
- 2025/07/08 米国、8月1日から輸入関税 日本25%、ミャンマーとラオスは40% ・税率一覧
- 2025/07/08 ZACROS 使用済み剥離PETフィルムのリサイクル技術を開発
- 2025/07/08 豪州初のリチウム電池・機器内蔵電池破砕工場は9月開設予定 豪EcoCycle社
- 2025/07/08 レゾナックと東北大 廃棄シリコンとCO2からSiCパワー半導体材料を作る技術を共同研究