酸化コバルト輸入Report #44 脱中国依存が日本のコバルト輸入単価を上げているかも
2023/01/04 18:41
日本の酸化コバルト輸入は、輸入量が多かった2017年18年を除くと、それ以外の年の輸入量にあまり差がない。一方、2022年11月の輸入平均単価は、最高値記録を更新した。かつて脱中国依存の急先鋒だったフィンランドから大量の高価な輸入をしたためである。
関連記事
- 2025/08/19 チタン:英国スポンジチタン国別輸入量(25年6月)
- 2025/08/19 バッテリー動向・関税などのマクロ経済の視点で語られる①――GBRC 2025 SMM
- 2025/08/19 コバルト市場近況2025#8 横ばい、コンゴ輸出規制を様子見 硫酸コバルトは高い
- 2025/08/19 レアメタル千夜一夜 第71夜 終戦80年の今日、資源から見る日本の歩み②
- 2025/08/19 レアメタル千夜一夜 第70夜 終戦80年の今日、資源から見る日本の歩み
- 2025/08/19 日本国内ケーブルPSIレポート#35光ファイバ 2025年前半ケーブル出荷販売量回復
- 2025/08/19 日本国内ケーブルPSIレポート#34電線概況 2025年前半 銅裸線需要減 アルミ線増
- 2025/08/19 国内電気銅PSI Report #31 2025年前半の2025年電気銅販売量減少
- 2025/08/19 国内伸銅品PSI実績Report #64 2025年前半需要回復基調強い
- 2025/08/19 電子工業輸出レポート#62 2025年6月カメラと医用の機器輸出増加