出光 阿蘇草原を保全、機能性飼料提供で畜産由来温室効果ガス抑制に貢献
出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:木藤 俊一)は、熊本県南阿蘇村、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科、熊本県畜産農業協同組合連合会の三者が推進する「南阿蘇村 草原再生・あか牛復興プロジェクト」の取組みに賛同し、同社100%出資の関係会社が取扱う機能性飼料の提供等を通し、南阿蘇村の畜産業における温室効果ガス(メタンガス)の排出削減技術の実証に向けた支援を開始する。また、「企業版ふるさと納税」の制度を活用した寄付を行い、本プロジェクトの活動を支援する。
世界最大級のカルデラを有する阿蘇地域は、豊かな天然水が湧き出す水源の宝庫。水源は流域にひろがる広大な草原のもつ涵養(かんよう)力により維持されるが、草原の環境保全に大きな役割を果たすのが、畜産業における牛の放牧だ。
くまもとあか牛の放牧風景(写真提供:南阿蘇村役場)(出典:出光興産)
このプロジェクトは、2022年7月に南阿蘇村・慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科・熊本県畜産農業協同組合連合会の三者で提携された産学官協定「阿蘇の農畜産業と環境保全に関する相互連携協定」に基づき、組成された。この協定は、代表的な生産種である「くまもとあか牛」の放牧を通じた草原環境の維持(水源涵養力の保全)を実現するため、畜産業従事者の所得向上や育成、雇用創出など畜産業の持続可能性の向上に取り組む。畜産に起因する環境負荷の一つである牛由来のメタンガス排出抑制を図り、近年ニーズが高まる「エシカル消費」に対応した持続可能な農畜産業の創出を目指す。
同社は、100%出資の関係会社である株式会社エス・ディー・エス バイオテック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:阿部 徹)を通し、牛のゲップに含まれるメタンガスの排出削減に効果が期待される機能性飼料ルミナップ® の提供、ならびに給与方法に関する協力を行うことで、南阿蘇村の畜産業における温室効果ガス排出抑制技術の実証を支援する。併せて今般、企業版ふるさと納税制度を活用し、南阿蘇村へ寄附を実施し、1月16日に南阿蘇村より感謝状を授与された。
南阿蘇村吉良村長(写真左)から感謝状を授与される当社(先進マテリアルカンパニー技術戦略部長 田中 秀憲)(出典:出光興産)
機能性飼料ルミナップ®(出典:出光興産)
同社は2050年カーボンニュートラル社会の実現に向け、2030年ビジョン「責任ある変革者」、2050年ビジョン「変革をカタチに」を掲げている。昨年11月に発表した 中期経営計画(対象年度:2023~2025年度) では、下記「3つの事業領域」の社会実装を通して「人々の暮らしを支える責任」と「未来の地球環境を守る責任」を果たす。
事業ポートフォリオ転換に向けた3つの事業領域(出典:出光興産)
同プロジェクトへの支援は、畜産分野での低炭素化と地域課題解決を目指すものであり、上記3つの事業領域における「多様な省資源・資源循環ソリューション」の開発と社会実装に向けた取り組みと位置付けている。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/07/11 【覆面座談会】「AI×電力×半導体」最前線を語る——覆面識者が読み解く世界経済の次の焦点
- 2025/07/10 インドからの風:鉄鋼・資源生産は増加、製造業PMIは3カ月ぶり低下
- 2025/07/10 原油価格の動向(7/9):イランとイスラエルの停戦合意により、2週間ぶりに弱含む
- 2025/07/10 再生材ビジネスコンサルタントの西田氏、循環経済と脱炭素で儲ける方法伝授―原田幸明氏も登壇
- 2025/07/08 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧:最終版
- 2025/07/06 シームレスパイプの輸出量と輸出価格(25年5月)
- 2025/07/04 インドネシア、採掘企業の作業計画期限をまた変更か 23年に変えたばかり、ニッケル混乱の恐れ
- 2025/07/04 7月の世界経済 「運命の9日」で一変か 野村・高島氏 関税延長なら経済にプラス
- 2025/07/03 揺れる非鉄金属スクラップ問屋経営のいま6 持ちつ持たれつの日中問屋関係ー国内資源循環に貢献する中華系
- 2025/07/03 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :いつもより1週間程度早い