新着情報

2025/07/29   環境省 再資源化事...
2025/07/29   欧州からの風:Ju...
2025/07/29   豪ライナス・レアア...
2025/07/29   黒崎播磨:26/3...
2025/07/29   環境省「第1回資源...
2025/07/29   磁石向けレアアース...
2025/07/29   日中コンテナ荷動き...
2025/07/29   2025年5月フェ...
2025/07/29   XMET深圳鑫茂新...
2025/07/29    元鉄鋼マンのつぶ...
2025/07/29   2025年5月 三...
2025/07/29   系統用蓄電池システ...
2025/07/29   系統用蓄電池システ...
2025/07/29   TECHNO FR...
2025/07/29   欧州からの風:Ju...
2025/07/29   【中文版】9月25...
2025/07/29   脱炭素の部屋#22...
2025/07/29   欧州からの風:Ju...
2025/07/29   MARKET TA...
2025/07/28   環境省 【公募期...

米LiBリサイクラー大手Redwood 社 米DOEへ膨大資金要請、投資資金ショート

 バッテリーテクノロジー誌によると、米国LiBリサイクル最大手のレッドウッド・マテリアルズ社(Redwood Materials)は、米エネルギー省(DOE)へ膨大な資金援助を申し入れたと伝えた。同紙によると要請した資金の額は20億ドル(2,600億円、@130\/$)で同社の事業拡張計画に基づいた要請だとしている。

 

 

 世界の過半数以上支配している中国のEV用バッテリー生産の投資は最大規模で拡大しており、これに対抗する米国を始め欧州の市場形成速度も同時並行で拡大している。しかも各エリアでは地元企業の育成政策で、中国に依存しないサプライチェーンの構築に躍起になっている。

 

 各エリアでの技術と生産設備への投資は、EV車の需要拡大で前のめりの投資が自動車メーカーとバッテリーメーカーが歩調を並べて連携した投資を行っている。

 

 しかし一方、これから数年後に市場が拡大すると目されているLiBなどバッテリーのリサイクル市場は、バッテリー製造ラインから発生する不良品にその原料を大きく依存しているのが実情であり、生産拡大する為の事業資金の獲得は必ずしも順調に行われていない事が、リサイクル最大手のレッドウッド・マテリアルズ社の情報から少し明らかになってきた。

 

 レッドウッド・マテリアルズ社の膨大な資金要請に米DOEが今後どの様な反応を示すのかが注視される。またDOEの判断は世界のLiBリサイクルラー企業育成に関する各国のEV政策判断への影響も思料される。

 

 

(IRUNIVERSE Katagiri)

 

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る