横浜ゴム、EV など高重量車両に対応する HLC タイヤの生産・販売を開始
横浜ゴム(株)は大容量バッテリーを搭載する EV、ハイブリッドカーや大型 SUV など高重量車両に対応するため、高い負荷能力を持つ HLC(ハイロードキャパシティ)タイヤの生産・販売を開始した。新車装着(OE)用およびその補修向けを先行して進めており、将来的には市場ニーズに合わせ補修市場向け商品への展開も視野に進めていく。
HLC タイヤは従来の XL(エクストラロード)規格※1 のタイヤでは負荷能力と諸性能を高度に保持することが困難である高重量車両の増加を受け、ETRTO 規格※2 の乗用車用タイヤカテゴリーにおいて、従来の XL タイヤよりさらに高い負荷能力を持つ新たなタイヤサイズとして設定された。275/35R23 サイズにおける負荷能力を比較した場合、従来の XL タイヤが 900kg(ロードインデックス 104)であるのに対し、HLC タイヤでは 1,000kg(同 108)となる※3。なお、HLC タイヤはタイヤのサイズ表示の先頭に「HL」と表示される。
※1 空気圧および負荷能力をスタンダード規格より高く設定した規格
※2 European Tyre and Rim Technical Organization(欧州タイヤおよびリム技術機構)が定めたタイヤとリムに関する標準規格
※3 それぞれ単輪での負荷能力。空気圧はいずれも 290kPa 時
HLC タイヤの設計には高い荷重耐久性を持ちながら静粛性や操縦安定性を確保する高度な技術が求められる。同社は高荷重に起因する故障に対するシミュレーションを繰り返し、通常のタイヤに比べ高荷重時の発熱量とひずみが少なく、荷重耐久性と他性能とのバランスを実現する HLC タイヤ専用のプロファイルを開発した。
横浜ゴムは近年加速している自動車の電動化や人気の高い大型 SUV への対応を積極的に推進しており、高負荷能力をはじめ、様々な車両特性に合わせたタイヤ開発を進めている。横浜ゴムは中期経営計画「Yokohama Transformation 2023」(ヨコハマ・トランスフォーメーション・ニーゼロニーサン)のタイヤ消費財事業において、高付加価値商品の主力であるグローバルフラッグシップタイヤブランド「ADVAN(アドバン)」、SUV・ピックアップトラック用タイヤブランド「GEOLANDAR(ジオランダー)」、そして「ウィンタータイヤ」の販売構成比率最大化を掲げ、「ADVAN」および「GEOLANDAR」の新車装着拡大や商品開発の強化に取り組んでいる。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/05 帝人 航空宇宙産業の国際認証「Nadcap」を取得
- 2025/08/05 ENEOS ベンゼンの契約価格決定、8月は120.8円/kg
- 2025/08/05 サンライフコーポレーションの自社開発「SLC熱分解再生資源化装置」
- 2025/08/05 PCRプラスチック市場近況2025#夏 向け先によって大きく変わる品質と価格
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 日本触媒「日本触媒グループ協創センター」を本格始動
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/08/04 タイヤ:25年6月のタイヤ生産・販売について
- 2025/08/04 トヨタの有人与圧ローバーは再生可能燃料電池が要
- 2025/08/04 TECHNO FRONTIER2025 モータ技術展で注目のJFEの高シリコン鋼板スーパーコア戦略②