HONDA&GSユアサ 国内で新たなリチウムイオン電池工場を建設
ホンダは大手電池メーカーのGSユアサと共同で、およそ4000億円を投資し、国内にリチウムイオン電池工場を建設する方針を固めた。両社は、今年1月に提携を発表し、合弁会社を設立している。EV向け、住宅用蓄電池の開発、量産に取り組む。
そこで▽高性能の電池や▽効率的な生産方法の構築などに取り組むことを明らかにしており、国内で20Gwh以上の生産能力を有する工場を新設する予定。
このプロジェクトには経済産業省も1500億円程度を補助する見通し。
ホンダのリリースによると
株式会社 GSユアサ(以下「GSユアサ」)と本田技研工業株式会社(以下「Honda」)は、かねてより共同研究契約を締結し、リチウムイオン電池およびその製造方法の共同研究開発において連携を深めてまいりましたが、この度、株式会社ブルーエナジー(以下「ブルーエナジー」)も含めて行うことを計画した量産投資とGSユアサおよびHondaの共同研究開発が、経済産業省の「蓄電池に係る供給確保計画」として認定されましたので、お知らせします。当該計画に従った取り組みにより、今後拡大が見込まれる国内でのバッテリー需要に対応するとともに、産業構造・社会構造をクリーンエネルギー中心へ転換するグリーントランスフォーメーション(GX)に貢献してまいります。
株式会社 GSユアサ 代表取締役 取締役社長 村尾 修のコメント
「4月に発表したVision2035のなかで、BEV戦略はGSユアサの将来にとって非常に大きな役割を果たします。今回いただいた政府支援を最大限活用し、Hondaとともに車載用および定置用向け国内製造基盤を強化することで、社会のカーボンニュートラル実現に向けて尽力してまいります。」
本田技研工業株式会社 取締役 代表執行役社長 三部 敏宏のコメント
「HondaはGSユアサとともに、カーボンニュートラル実現に向け、BEV普及に貢献すべく電池開発への取り組みを進めてきましたが、この度、政府からもプロジェクトへの支援を頂くこととなり、身の引き締まる思いです。このプロジェクトを責任を持って遂行することで、今後BEVを中心として拡大が見込まれる日本のバッテリー需要に幅広く応えていきたいと思います。」
経済産業省から認定された蓄電池に係る供給確保計画の概要
事業者名 株式会社 GSユアサ、本田技研工業株式会社、株式会社ブルーエナジー
事業総額 約4,341億円
助成金額 約1,587億円(最大)
生産規模 20GWh(国内)
品 目 車載用および定置用リチウムイオン電池
計画する取組内容:高容量・高出力の蓄電池の研究開発および量産に向けた製造技術開発を実施。また、量産投資を行い、2027年4月より生産ライン稼働(同年10月より本格量産開始)。2030年にかけて順次生産ラインを立上げ量産開始。
GSユアサの概要
社名 株式会社 GSユアサ
設立 2004年6月1日
本社所在地 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1
資本金 100億円
事業内容:自動車用・産業用各種電池、電源システム、受変電設備、その他電気機器の製造・販売
Hondaの概要
社名 本田技研工業株式会社
設立 1948年9月24日
本社所在地 東京都港区南青山2-1-1
資本金 860億円
事業内容:輸送用機器(二輪車、四輪車、汎用製品など)の製造、販売
ブルーエナジーの概要
社名 株式会社ブルーエナジー
設立 2009年4月1日
本社所在地 京都府福知山市長田野町1-37
資本金 75億円
出資比率:株式会社 GSユアサ 51% 本田技研工業株式会社 49%
事業内容:リチウムイオン電池の研究開発および製造・販売
(IRUNIVERSE/MIRUcom)
関連記事
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 アルミ合金&スクラップ市場近況2025#14 国内・海外原料高でコストプッシュ型の色合い鮮明に
- 2025/08/01 二次電池輸出入Report #188リチウムイオン電池輸出 2025年前半輸出額前年比9%増加
- 2025/08/01 炭酸リチウム輸入Report #78 2025年前半輸入増加
- 2025/08/01 水酸化リチウム輸入Report #78 2025年前半 中国からの輸入依存度急低下
- 2025/08/01 酸化コバルト輸入Report #75 2025年前半輸入量前年比5割増 でも減速感強く要注意
- 2025/08/01 硫酸ニッケル輸入Report#79 2025年前半輸入量前年比2倍増加 ただ直近伸び悩み
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 モータ技術展で注目のベンチャーNETX COREのアモルファスモーターコア戦略
- 2025/08/01 中国ガリウム輸出規制2周年、価格3倍高 アンチモン伸び悩み、鉱物により影響まちまち