CCS事業化へ前進 7件の事業化調査案件を選定 鉄鋼企業も参画
2023/06/14 13:48
脱炭素社会の実現へ、産業活動から排出されるCO2を回収して、それを地中に貯留するCCSの大型プロジェクトが日本主導により国内外で動き出す。13日、その推進母体になるJOGMECが先進性のあるモデル事業として、7つの事業化調査候補案件(国内貯留5案件、海外貯留2案件)を選定したからだ。2030年度までに開始する事業を想定して候補を絞り込んでおり、年間およそ1300万トンのCO2貯留を目標に具体化を急ぐ。化石燃料依存度の高さで国際的な批判を浴びる日本にとって、2050年のカーボンニュートラル達成シナリオに欠かせない戦略事業になる。
関連記事
- 2025/05/01 鉄鋼需給(25年3月)
- 2025/05/01 輸出鋼材のスプレッド(25年3月):スプレッドまちまち
- 2025/05/01 日中ホットコイル輸出価格比較(25年3月):価格差縮小
- 2025/05/01 日本製鉄:AM/NS CalvertとAM/NS Indiaの25/12期1Q業績を発表
- 2025/05/01 原油価格の動向(4/30)
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/05/01 元鉄鋼マンのつぶやき#102 受け皿としての大学、旗振り役としての大学
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(26/3期業績予想)
- 2025/04/30 共英製鋼:25/3期の決算説明会を開催(25/3期実績)