WTO 中国によるステンレス製品のAD税の課税巡り 日本の主張認める
2023/06/20 12:23 FREE
経産省の発表によると、中国による日本製ステンレス製品に対するアンチ・ダンピング(AD)措置について、WTO(世界貿易機関)協定違反とする、日本の主張を認める紛争処理小委員会(パネル)の最終報告書が19日付で公表された。60日以内に開催されるWTO紛争解決機関(DSB)会合で採択される見込みで、採択されれば、中国はパネル勧告に沿って措置を是正する義務を負う。同省では「本件がWTOのルールに従って適切に解決されるよう、今後の手続を進めていく予定」としている。
中国政府は2018年7月、自動車や家電の原材料となるステンレス3素材(スラブ、熱延コイル、熱延鋼板)について、日本、EU、インドネシア共和国、韓国の4か国・地域からの輸入が急増し、国内産業に損害を与えたと認定。2019年7月から5年間の予定で、日本を含む4か国・地域から輸入される対象製品に18.1%〜29%のAD税を賦課している。日本の関税負担は年間約11億円になっていた。その結果、日本のステンレス業界の売り上げは年間約56億円減少しているという。
日本は中国と21年にWTO協定に基づく二国間協議を求め、協議を続けたが解決に至らなかった。このため、同年8月にパネルの設置を要請、審理が行われてきていた。
(IRuniverse G・Mochizuki)
関連記事
- 2025/07/05 今最もクリティカルかつテリブルなアイテム タングステン相場は未知の領域へ
- 2025/07/04 レアメタル系スクラップ市場近況2025#7 ニッケル相場の影響受け、関連アイテムが下落
- 2025/07/04 インドネシア、採掘企業の作業計画期限をまた変更か 23年に変えたばかり、ニッケル混乱の恐れ
- 2025/07/04 2025年5月 SUSスクラップ輸出入統計分析 輸出累計は依然前年割れ 単価は2か月連続上昇
- 2025/07/03 揺れる非鉄金属スクラップ問屋経営のいま6 持ちつ持たれつの日中問屋関係ー国内資源循環に貢献する中華系
- 2025/07/03 世界のモリブデン生産量、1-3月期は7%増 使用量は4%増、日本も増加 IMOA
- 2025/07/03 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :いつもより1週間程度早い
- 2025/07/03 南ア クロム市場、政策転換と価格調整の狭間で揺れる 電力優遇策・輸出規制の導入とともに、精鉱価格は下落傾向
- 2025/07/03 ニッケル輸出入Report #186ニッケルマット輸入 2025年 3年ぶりに輸入量減少
- 2025/07/03 ニッケル輸出入Report #185鉱石輸入 2025年5月 久々にフィリピンから輸入