第8回Battery Summit 講演者紹介 京セラ株式会社 三島 洋光氏
2023/06/23 14:36 FREE
三島 洋光 氏
講演タイトル:
「クレイ型リチウムイオン電池の開発状況と今後の展望について」
プロフィール:三島 洋光 氏
京セラ株式会社 エネルギーシステム研究開発部 蓄電デバイス開発部
主席技師
【略歴】
1988年3月 山口大学工学部工業化学科卒
1988年4月 湯浅電池株式会社(現:株式会社GSユアサ)入社
・金属リチウムを負極としたリチウム二次電池の研究開発
・高分子固体電解質型リチウムイオン電池の研究開発
1998年9月 京セラ株式会社入社
・無機(酸化物)系全固体リチウムイオン電池の研究開発
・クレイ型リチウムイオン電池の開発(2013/7~継続中)
(2019/10 クレイ型LIBを搭載した蓄電システムEnerezza®を発表/2020年量産開始)
2021年6月より主席技師
【趣味】
旅行、ワイン
蓄電システムEnerezza®については以下のHPをご参照ください。
クレイ型リチウムイオン蓄電池 | 注目のテクノロジー | 京セラ (kyocera.co.jp)
8月2日開催 第8回Battery Summit 2023 Summer session
関連記事
- 2025/07/12 欧自動車ステランティス、中国合弁が破産 国産車人気にあらがえず
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(後)
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(前)
- 2025/07/11 東レリサーチセンターと積水化学 二次電池評価試験に関する連携開始
- 2025/07/11 ビスマス輸入Report#4 中国取引制限後 韓国から大阪への輸入集中
- 2025/07/11 よう素輸出Report#7 2025年輸出平均単価下落に合わせて輸出量増加
- 2025/07/11 アンチモン輸入Report#17塊粉 輸入平均単価 1年半で5倍上昇
- 2025/07/11 アンチモン輸入Report#16酸化物 2025年5月まで16か月間で輸入平均単価5倍上昇
- 2025/07/10 インドからの風:鉄鋼・資源生産は増加、製造業PMIは3カ月ぶり低下
- 2025/07/10 経済産業省の重要鉱物安定供給確保に向けた取組方針:戦略的分析と展望 その3