製造業・建設業向け展示会 26日開幕 愛知製鋼ステンレス鉄筋を展示
一般社団法人日本能率協会(JMA,会長:中村正巳)(他3団体)は、2023年7月26日(水)~28日(金)の3日間、東京ビッグサイト東展示棟にて、製造業・建設業向けに、生産性向上、持続可能な社会資本整備、レジリエンス向上を提案する専門展示会「メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2023」を開幕した。
同時に、ものづくりエンジニアのための技術開発促進と課題解決の場/生産・製造のデジタルイノベーション「TECHNO-FRONTIER2023/INDUSTRY-FRONTIER 2023」も開幕。
「メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2023」では、
「プラントメンテナンスショー」「インフラ検査・維持管理展」「非破壊評価総合展」「建設資材展」「事前防災・減災対策推進展」「i-Construction推進展」「無電柱化推進展」「再資源化・建設廃棄物処理展」「解体技術展」「建設ロボット展」「地盤改良展」「交通インフラ設備機器展」「国際ドローン展」の13の専門展示会が開催された。
恒例の鉄鋼会社訪問として、初日の午前中は、「インフラ検査・維持管理展」に出展した、愛知製鋼を訪問した。
<愛知製鋼株式会社>
愛知製鋼株式会社は「インフラ検査・維持管理展」に展示した。
愛知製鋼は1958年「創業の地」である仮谷工場で国内初の熱間圧延ステンレズアングルを生産依頼、現在では、ステンレス形鋼、丸棒、鉄筋などを供給するステンレス条鋼メーカーとしても活躍するとともに、ステンレス鋼構造物エンジニアリング機能を強化して、設計協力・部品加工・現場施工を提案して、顧客の工程省略、コスト削減に寄与している。
ステンレスカンパニー|愛知製鋼株式会社 (aichi-steel.co.jp)
金属展等の鉄鋼メーカーが出展する展示会には出展することはないが、プラントや建設関連の展示会、特に北陸や東北で開催される展示会においてゼネコンを対象として出展しているとのこと。
1958年「創業の地」である刈谷工場で国内初の熱間圧生産以来、現在では形状・寸法・鋼種で4000種類を超える商品レパートリーを市場に提供するとともに、ステンレス鋼構造物エンジニアリングを手掛けている。
愛知製鋼のニュースリリース
20230719_news.pdf (aichi-steel.co.jp)
会場では、コンクリート構造物の長寿命化、メンテナンス低減に貢献するステンレス鉄筋バー「サスコンSUSCON」を展示。
展示:ステンレス鉄筋
ステンレス鉄筋バーは、電炉で造られる普通鉄筋バーの8倍程の高値ではあるが、沿岸に近い橋梁などに長寿命化のために使用されているとのこと。JIS G 4322 (鉄筋コンクリート用ステンレス異形棒鋼)による。
・オーステナイト系ステンレス鉄筋SUS304-SDは、コンクリート中(アルカリ環境)はもちろんのこと、屋外環境での塩害に対して耐久性に優れ、さらに非磁性を特徴とする。
・フェライト系ステンレス鉄筋SUS410-SDは、エポキシ樹脂を塗装した鉄筋や亜鉛めっきを施した鉄筋の代替となり得る素材自体が耐久性に優れるステンレス鉄筋である。
業界で唯一、オーステナイト系ステンレス鉄筋「AUS304-SD295」(相当鋼種SUS304)において、建築基準法第37条第二号に定める国土交通大臣の認定を取得しており、建築分野への普及を図っている。
2008年、JIS規格の制定及び土木学会よりステンレス鉄筋を用いるコンクリート構造物の設計施工指(案)が発行され、土木分野で使用できる環境が整っている。
参考図書
展示 細形ステンレス鉄筋 ASCON-CD4・CD6(SUS304相当)公証直径4.0 mm及び6.0 mm
壁面緑化用フェンスなどにも使用されている。
普通鉄筋は、コンクリート中の塩化物イオン濃度1.2kg/㎥で腐食するが、SUS304の鉄筋は塩化物イオン濃度15.0 kg/㎥まで耐える。沿岸地区環境のコンクリート中の塩化物イオン濃度は12.0 kg/㎥程度であるので、沿岸地区環境においてもコンクリート中のSUS304鉄筋は錆びないと、会場でご説明いただいた。
適用事例は多様にあるが、耐食性用途としては、沖縄県伊良部大橋橋梁セグメント(地覆鉄筋)、青森県立美術館(壁配筋)、重要文化財旧津島家住宅(太宰治記念館)(耐震強化のアンカー)、中央自動車道 小沢川橋他3橋(PC床版継ぎ目)、国宝清水寺(ロックボルト)、三遠南信道路(壁高覧、Vカット目地部補強筋)他
非磁性用途としては、九州大学超電導システム科学研究センターがある。
意匠性の例としては金沢駅もてなしドーム天井のステンレステンションリングがある。
その他、秋田県立大学のカーテンウォール、茨城県の建築研究所の渡り廊下、日本テレビ網株式会社の階段、愛知製鋼事務本館などの例が、会場の映像で紹介された。
(IRUNIVERSE tetsukoFY)
関連記事
- 2025/06/20 インドネシア、中国・青山集団のニッケル工場に制裁か 環境問題で、外電報道
- 2025/06/20 日本製鉄:USスチールの能力削減、人員削減についてコメントを修正
- 2025/06/19 日本製鉄:USスチール買収完了を受けて説明会を開催
- 2025/06/19 『中国バナジウム・チタン産業発展報告(2025)』
- 2025/06/18 インドネシア国営アンタム、中国CATLと新式ニッケル精錬所で合弁 新会社設立
- 2025/06/18 速報:ELV規則案:EU理事会による修正案、最終化へ
- 2025/06/17 カナダTMC、高麗亜鉛から出資受け入れ 米国向けのコバルトやニッケル供給を拡大へ
- 2025/06/17 チタン原料市場市況2025年6月 総じて下落 イルメナイトとフェロチタンが4年半ぶり安値
- 2025/06/17 ステンレス鋼材国内市場近況2025 #24 2025年4月 熱間圧延鋼材生産・消費・在庫
- 2025/06/17 2025年4月のステンレス熱間圧延鋼材生産統計 前年同月比3.6%減の155,789トン