ウラン価格が12年半ぶり高値 東日本大震災前の水準に、脱炭素で原発需要の増加期待
2023/09/15 19:39
ウラン価格が上昇している。マーケット・インサイダーのデータによると、9月15日に62.40ドル/lbと節目の60ドルを回復し、2011年3月以来およそ11年6か月ぶりの高値を付けた。東日本大震災と福島原子力発電所事故の発生以前の水準に戻したことになる。
ウラン価格は、miruのデータでは9月15日に59.93ドル/lbで、やはり12年半ぶりの高値圏にある。脱炭素社会の推進から、中長期的な原子力発電需要が増えるとの思惑が根強い。ウランの主要生産力の1つであるニジェールで政変が起きるなど地政学的リスクの増加も供給不安から価格押し上げ要因になっている。
過去20年間の国際ウラン価格の推移
■福島後の暴落から戻す
ウラン価格は福島原発事故の後、各国が原発建設を抑制するなどの動きがあったため暴落した経緯がある。しかし、2022年のロシアのウクライナ侵攻後は原油をはじめとする資源の争奪が深刻になり、原発が見直されていた。気候変動を受けた脱炭素社会への動きも、火力発電以外の発電設備を見直す機運につながった。
■強まる先高観
ウラン価格の先高観は強まっている。世界原子力協会は9月7日に発表した2023年-2040年の核燃料報告書で、原子力容量は2040年に686GWe規模と、2021年の予測から71GWe増えると予測した。現在、世界では原子炉436基が稼働中で、59基が建設中。建設中の原子炉のうち23基は中国にあるという。
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/08/29 経産省、26年度エネルギー対策特別会計で1兆4551億円要求-GX対策を重視し前年度比2割増へ
- 2025/08/29 環境省 令7脱炭素型循環経済システム構築促進事業(委託)の 公募結果公表
- 2025/08/28 太陽光パネル再利用の義務化検討を中止-再資源化費用の負担が争点に
- 2025/08/28 原油価格の動向(8/27):3週間ぶりに弱含みへ
- 2025/08/27 大陽日酸 国内初 第三者認証付き CO2 フリーガス「グリーン液化窒素」販売開始
- 2025/08/27 環境省 令7廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業の三次公募開始
- 2025/08/26 第12回バッテリーサミット講演者紹介:㈱ダイヘン EMS事業部営業部 システムソリューション課長 福田康彦氏
- 2025/08/25 インドネシア産エビから放射性物質 米国でセシウム137検出、発がん性考慮し回収
- 2025/08/22 欧州からの風:August 2025 「欧州自動車メーカーとCOVESA、コネクテッド商用車の向上に向け覚書を締結」
- 2025/08/21 エタノールからプロピレンを直接製造する独⾃プロセスのスケールアップを達成