ウラン価格が12年半ぶり高値 東日本大震災前の水準に、脱炭素で原発需要の増加期待
2023/09/15 19:39
ウラン価格が上昇している。マーケット・インサイダーのデータによると、9月15日に62.40ドル/lbと節目の60ドルを回復し、2011年3月以来およそ11年6か月ぶりの高値を付けた。東日本大震災と福島原子力発電所事故の発生以前の水準に戻したことになる。
ウラン価格は、miruのデータでは9月15日に59.93ドル/lbで、やはり12年半ぶりの高値圏にある。脱炭素社会の推進から、中長期的な原子力発電需要が増えるとの思惑が根強い。ウランの主要生産力の1つであるニジェールで政変が起きるなど地政学的リスクの増加も供給不安から価格押し上げ要因になっている。
過去20年間の国際ウラン価格の推移
■福島後の暴落から戻す
ウラン価格は福島原発事故の後、各国が原発建設を抑制するなどの動きがあったため暴落した経緯がある。しかし、2022年のロシアのウクライナ侵攻後は原油をはじめとする資源の争奪が深刻になり、原発が見直されていた。気候変動を受けた脱炭素社会への動きも、火力発電以外の発電設備を見直す機運につながった。
■強まる先高観
ウラン価格の先高観は強まっている。世界原子力協会は9月7日に発表した2023年-2040年の核燃料報告書で、原子力容量は2040年に686GWe規模と、2021年の予測から71GWe増えると予測した。現在、世界では原子炉436基が稼働中で、59基が建設中。建設中の原子炉のうち23基は中国にあるという。
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/07/11 【覆面座談会】「AI×電力×半導体」最前線を語る——覆面識者が読み解く世界経済の次の焦点
- 2025/07/10 インドからの風:鉄鋼・資源生産は増加、製造業PMIは3カ月ぶり低下
- 2025/07/10 原油価格の動向(7/9):イランとイスラエルの停戦合意により、2週間ぶりに弱含む
- 2025/07/10 再生材ビジネスコンサルタントの西田氏、循環経済と脱炭素で儲ける方法伝授―原田幸明氏も登壇
- 2025/07/08 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧:最終版
- 2025/07/06 シームレスパイプの輸出量と輸出価格(25年5月)
- 2025/07/04 インドネシア、採掘企業の作業計画期限をまた変更か 23年に変えたばかり、ニッケル混乱の恐れ
- 2025/07/04 7月の世界経済 「運命の9日」で一変か 野村・高島氏 関税延長なら経済にプラス
- 2025/07/03 揺れる非鉄金属スクラップ問屋経営のいま6 持ちつ持たれつの日中問屋関係ー国内資源循環に貢献する中華系
- 2025/07/03 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :いつもより1週間程度早い