東レとHonda 自動車用ナイロン6樹脂のケミカルリサイクルに関する共同実証を開始
東レ株式会社は、株式会社本田技術研究所と、使用済みの自動車から回収するガラス繊維配合ナイロン6樹脂の部品を亜臨界水で解重合し、原料モノマー(カプロラクタム)に再生する、ケミカルリサイクル技術に関する共同開発契約を締結し、技術実証を開始した。技術実証は2026年3月まで行われる予定だ。
東レとHondaは、亜臨界水の樹脂への浸透性、溶解力、加水分解力が高い特長に着目し、共同で技術開発を行い、亜臨界水でナイロン6樹脂を解重合することに成功した。亜臨界水は高温・高圧の水であり、触媒不使用で添加剤の影響を受けることがなく、数十分でナイロン6を解重合し、かつ、高収率で原料モノマーを生成することができる。原料モノマーを分離・精製し、再重合することで、バージン材と同等の物性のナイロン6に再生することが可能。
本技術は、「環境省令和5年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業(うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業)(補助)」に採択されている。これを活用し、原料となる樹脂処理量500トン/年規模のパイロット設備の導入および実証実験を進める計画だ。
まずは使用済み自動車用樹脂部品を、同じ自動車用材料に再生することを目標とし、エンジン吸気系部品のインテークマニホールドを原料とした解重合やモノマー分離・精製技術の開発を進め、自動車用樹脂部品のケミカルリサイクル技術として、2027年近傍の実用化を目指す。
また、将来的には、衣料やフィルムなど、自動車以外の用途にも本ケミカルリサイクル技術の適用範囲を拡大するとともに、本取り組みへの参画企業を募り、日本国内でナイロン6のケミカルリサイクルスキームを構築することで、資源循環社会の実現、温室効果ガスの削減に貢献していく。
(IRuniverse G・Mochizuki)
関連記事
- 2023/12/11 レゾナックHD:サステナビリティ説明会を開催②
- 2023/12/11 レゾナックHD:サステナビリティ説明会を開催①
- 2023/12/11 コスモ石油とバンチャック社、SAF輸入に関するフレーム合意書を締結
- 2023/12/11 神鋼環境ソリューション 下水処理におけるカーボンニュートラルの実現へ
- 2023/12/11 CNFは次世代の素材になりえるか 環境省
- 2023/12/11 微生物が作りだすプラスチック~IPF2023ミヤコ化学のブースより~
- 2023/12/09 日本曹達株式会社と三谷産業株式会社 両者のグループ企業が炭素繊維リサイクル事業で協業
- 2023/12/08 ミライ化成と日曹金属化学、炭素繊維のリサイクル分野で協業開始
- 2023/12/08 千代田化工建設 電源開発社向け CO2 分離回収・圧縮液化設備 FS 業務受注
- 2023/12/08 北陸電力 太陽光パネル廃棄ガラス活用ブロック開発(同社技術)〜万博パビリオンで採用