世界のリサイクル鋼(鉄スクラップ)の使用状況について@BIRアブダビ
10月23日にアブダビで開催された鉄鋼部門の本会議で、BIR鉄統計顧問のロルフ・ヴィレケ氏は、図で見る世界鉄鋼リサイクル第14版の2023年1月から6月までの最新版の主要な調査結果を以下のように紹介した。なお、BIRではこれまでの「鉄スクラップ」という呼称を一般の方々にわかりやすくという意味で「再生鋼」「リサイクル鋼」という呼び名を使っている。これは、BIRのオープニングセッションでも聞かれたが、これまでのスクラップ(廃棄物)という概念から、スクラップは貴重な資源である、という意味合いをさらに強めることを提案していた。とはいえ、会場で一般的に使われている言葉はやはりモータースクラップやカッパースクラップという言い方ではあるのだが。
世界の粗鋼生産は1.1%減少
ワールドスチールによると、2023年上半期の世界の粗鋼生産量は合計9億4,390万トンで、2022年の同時期と比べて1.1%減少した。
データによると、今年1月から6月にかけてほとんどの地域で粗鋼生産が減少した。
EU-27諸国(10.9%減の6,630万トン)。 その他のヨーロッパ (-14.1% から 2,020 万トン)。 北米 (-3.5% で 5,480 万トン)。 南アメリカ (-7% で 2,040 万トン)。 オセアニア(2.5%減の307万トン)。 逆に、データは、アジア(0.7%増の7億510万トン)、アフリカ(4.1%増の760万トン)、中東(3億トン増)の2023年1月から6月の粗鋼生産量が前年比で増加することを示している。 %から2,300万トン)。
中国は引き続き世界の鉄鋼生産量で支配的な地位を維持しており、今年上半期の鉄鋼生産量は1.3%増の5億3,560万トンとなり、世界生産量の56.7%のシェアを獲得した。
中国のリサイクル鋼使用量は2.9%減少
すべての主要国と地域で、再生鋼(スクラップ)の消費量は2023年上半期に減少に転じた。上記の粗鋼生産の増加にもかかわらず、中国の再生鋼の消費量は1億1,623万トンで前年比2.9%減少した。 国は引き続き世界最大のユーザーでした。
2023年上半期に粗鋼生産量と比較してリサイクル鋼使用量の減少率が低いのは、EU-27か国(-9.6%で4,002万1,000トン、前述の-10.9%で6,632万2,000トン)と日本(-4.3%)でした。 % の 1,617 万 1,000 トンに対して、-4.7% の 4,383 万 3,000 トン)。 逆に、粗鋼生産量と比較した場合、再生鋼使用量の減少率が高かったのは、米国(-3.1%で2,180万トン、対-2.9%で3,985万5,000トン)、トルコ(-16.4%で1,367万7,000トン、対比)でした。 16.3%で1,591万6,000トン)、韓国(3,367万5,000トンで0.5%と比較して-1.5%で1,391万6,000トン)。
2023年上半期の粗鋼生産に使用されるリサイクル鋼の割合は、中国で21.7%、EU27か国で60.3%、米国で54.7%、日本で38.1%、韓国で41.3%となった。 特に注目すべきはトルコの87.2%という高い数字だ。
鉄鋼リサイクルの重要性
BIR独自の計算とワールドスチールの計算から、世界の鉄鋼生産には毎年約 6 億 3,000 万トンのリサイクル鋼が使用されており、これにより約 9 億 5,000 トンの CO2 排出を防止しながら、エネルギーの節約と天然資源の節約にもつながると結論付けられている。
BIR 鉄部門は現在、世界の鉄鋼製造における材料(スクラップ)の重要性を強調する際に、一般の人々や政策立案者の共感をより効果的に得るために、これまでの鉄スクラップを「リサイクル鋼」という用語を使用している。
トルコの海外リサイクル鋼(スクラップ)購入額が22.9%削減
2023年上半期のトルコの海外リサイクル鋼購入量は22.9%減の963万7000トンとなった。 しかし、この国は依然として世界最大のリサイクル鉄鋼輸入国であった。 主な供給国は米国(10.8%減で199万トン)、オランダ(6.4%減で108万9000トン)、昨年1〜6月と比べて唯一成長を記録した供給国はベルギー(9.2%増で96万トン)だった。 )。
インドは2023年上半期に世界第2位のリサイクル鋼輸入国となり、前年比105.5%増の549万1000トンという大幅な増加を記録した。 米国は4.1%増の261万1000トンを記録し、3位となった。
今年1月から6月にかけて、台湾へのリサイクル鋼輸入も増加した(18.8%増の176万トン)。 対照的に、2023年上半期に輸入減少が記録されたのは、EU27か国(8.6%減の217万1000トン)、韓国(21.8%減の211万7000トン)、メキシコ(18.2%減の141万5000トン)だった。 トン)、インドネシア(-18.5%で51.9万トン)、カナダ(2.5%から43.1万トン)。
EU-27は再生鉄鋼輸出トップの地位を維持
EU-27加盟国は、2023年上半期も出荷量が4.5%増加して907万4,000トンとなり、世界有数の再生鉄鋼輸出国としての地位を維持した。 主な購入国はトルコ(4%減の565万4000トン)、インド(230.2%増の73万3000トン)、エジプト(3.5%増の64万7000トン)だった。 この時期の他の主な購入国は、米国、ノルウェー、パキスタン、モロッコ、スイスでした。
また、2023年上半期には、日本(10.2%増の346万6000トン)とカナダ(5.3%増の249万7000トン)からのリサイクル鋼材の出荷が増加した。 米国は輸出の減少を記録したが(9.2%減の824万トン)、同国は世界の地位を維持した。
(iruniverse)
関連記事
- 2025/01/24 東京製鐵:25/3期3Q決算説明会を開催:25/5期業績見通しを上方修正
- 2025/01/24 米国鉄鋼協会(AISI) トランプ2.0の貿易政策を支持すると表明
- 2025/01/23 電磁鋼板:中国の電磁鋼板輸出入について(2024年)
- 2025/01/23 電磁鋼板:中国の電磁鋼板輸入について(24年12月)
- 2025/01/23 電磁鋼板:中国の電磁鋼板輸出について(24年12月)
- 2025/01/23 東京製鐵 鉄スクラップ価格改定 名古屋500円下げ・宇都宮1000円下げ、他据置
- 2025/01/23 元鉄鋼マンのつぶやき#82 神勝寺そばと杜仲茶、そして水
- 2025/01/23 黒鉛電極:インドの電極出について(24年11月)
- 2025/01/21 元鉄鋼マンのつぶやき#81 Sさんのこと
- 2025/01/20 東京製鐵 2025年2月契約売出 4カ月連続の据え置き、底入れならず