フォード インドネシアのニッケル鉱山会社に投資しEV用バッテリー生産促進へ
世界的な自動車メーカー、フォード・モーター・カンパニーは、電気自動車(EV)用バッテリーの生産を強化するため、インドネシアのニッケル鉱山会社コラカ・ニッケル・インドネシアの株式8.5%を887億ルピア(580万ドル)で取得した。
フォードはEV用バッテリー生産の原材料供給源を直接管理することを目指している。
コラカ・ニッケル(Kolaka Nickel)は、ヴァーレ インドネシア (INCO) とシンガポールに拠点を置くHuaqiとの合弁事業だ。
フォードの投資を受けて、ヴァーレ・インドネシアとHuaqiは現在、それぞれ18.3%と73.2%の株式を保有している。
ヴァーレ・インドネシアの法人秘書フィリア・アランダ氏は火曜日、コラカ・ニッケルは当初資本金3兆8000億ルピアで設立されたと述べた。
フォードの参加は「非関連取引であり、いかなる利益相反も生じない」とフィリア氏は付け加えた。
スラウェシ島南東部のポマラア鉱区に位置する Kolaka Nickel は、ラテライト鉱体からニッケルとコバルトを抽出するように設計された高圧酸浸出プラントを運営している。
このプロセスでは、混合水酸化物沈殿物 ( MHP ) が生成される。これはニッケルリーチ(Ni-rich)の正極を備えた EVバッテリーに使用される低コストのニッケル製品で、推定年間生産量は 120 キロトン。
この工場の建設には、中国に本拠を置く浙江華友コバルト社からの投資も含まれ、今年初めに着工され、2026年までにフル稼働する予定である。
MHPの生産は、今後数年間に200万台のEVを製造するというフォードの目標をサポートすることを目的としている。
ポマラブロックは総投資額 67.5 兆ルピアを集め、約 12,000 人の雇用機会を生み出すことが見込まれています。 インドネシア政府により国家戦略プロジェクトに指定されている。
3月30日、フォードはヴァーレ・インドネシアおよび浙江華友コバルト社と、インドネシアでのより持続可能なニッケル生産を推進し、電気自動車用バッテリーをより手頃な価格にするための三者協力について合意に達した。
3社はいずれも、インドネシアのジョコ・ウィドド大統領を招いた式典で署名された最終契約を通じて、ポマラ鉱区高圧酸浸出(HPAL)プロジェクトに株式投資を行っている。
ポマラ鉱区は、ヴァーレ・インドネシア社がポマラ鉱区鉱山から提供する鉱石を処理して、MHPを生産します。 このHPAL工場は、コラカのポマラ・ブロック・ニッケル工業地帯にあるコラカ・ニッケル・インドネシアの下で操業することになる。
フォードは先に、今回の提携により自動車業界のEVへの移行に不可欠な資材が提供され、インドネシアのEV製造産業が強化され、2026年末までに200万台のEV生産稼働率を実現し、時間の経過とともにさらに規模を拡大するというフォードの計画を支援すると述べた。
「この枠組みにより、フォードは、業界で最も低コストの方法の1つで、必要なニッケルを直接調達することができ、当社の持続可能性目標に沿ってニッケルが確実に採掘されるようになり、適切なESG基準を設定できるようになる。 」とフォード・モデルe EV産業化担当副社長のリサ・ドレイク氏は声明で述べた。
続いて「このように取り組むことで、フォードは何百万人もの人々がEVをより利用しやすくし、人々と地球をより良く守るのに役立つ方法でそれを実現できる立場に立つことができる。」と同氏は語った。
ヴァーレ・インドネシアのフェブリアニー・エディ最高経営責任者(CEO)は当時、世界的な協力は「国内のEVエコシステムを構築するというインドネシアのビジョンに合致しており、ヴァーレは世界の脱炭素化の課題に取り組む重要な貢献者となる」と述べた。
(IRuniverse Ryuji Ichimura)
関連記事
- 2025/08/05 精製鉛輸出入Report#130輸出 2025年前半輸出量 精製鉛前年比9割減 硬鉛1割減
- 2025/08/05 精製鉛輸出入Report129輸入 2025年前半輸入量 前年比8%減少
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/04 トヨタの有人与圧ローバーは再生可能燃料電池が要
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加
- 2025/08/04 銅条輸出Report#58 2025年前半2年連続の増加 ただ2021年22年と比べて物足りない
- 2025/08/04 精製銅輸出Report #72 2025年前半 輸出量昨年を下回る 中国向け減速が響く
- 2025/08/04 ニッケルブログ#22 世界のEV市場における欧州の地位:成長、課題、ダイナミクスの変化