日産自動車 LFP電池の生産体制構築へ
2024/01/30 14:32
日経アジアが月曜日に報じたところによると、日産自動車は2026年に、より安価なリン酸鉄リチウム(LFP)電池の生産を開始する。
この構想は、ニッケル、コバルト、マンガン(NCM)を使用する従来の高価なリチウムイオン電池からの大きな転換を意味する。
この電池の開発は現在、厚木にある日産の研究開発センターで進められている。同社は、横浜工場やその他の施設でこれらの電池を内製することを検討している。
将来的に2026年発売の車両に搭載する事を見込んでいる。
さらに、日産は複数の電池メーカーとの提携や外部調達の選択肢を模索している。
この戦略により、日産はBYDやCATLといった中国のEVメーカーと直接競合することになる。
(IRuniverse Ryuji Ichimura)
関連記事
- 2025/05/01 ミライラボ、中古EVバッテリーの二次流通促進へあいおいニッセイ同和損保と提携
- 2025/05/01 (速報)2025年4月国内新車販売台数 前年同月比4か月プラスも2年前の同月より5か月連続下回る
- 2025/05/01 ニッケルブログ#20 EU競争力指針-ニッケル産業からの意見
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のニッケルくず輸出入統計
- 2025/04/28 【貿易統計/日本】 2025年3月の硫酸ニッケル輸出入統計
- 2025/04/28 9月25日(木)~26日(金) 第12回 Battery Summit in TOKYO
- 2025/04/28 (速報)日本国内自動車生産 2025年3月生産台数68万8千台 前年同月比1.5%増