環境省 令和5年度資源循環分野における脱炭素・循環経済に係るシンポジウム開催
環境省は「令和5年度資源循環分野における脱炭素・循環経済に係るシンポジウム」を令和6年3月6日(水)に開催する。参加申込みはこちらから。 https://jsmcwm.or.jp/?page_id=31313
2050年カーボンニュートラルに向け、廃棄物・資源循環分野でも待ったなしの対応が求められている。
昨年6月には、2050年カーボンニュートラルに向けた脱炭素化の推進、資源循環の強化など近年の廃棄物処理をとりまく情勢を踏まえ、廃棄物処理法に基づく基本方針が変更され、令和5年度から令和9年度までの廃棄物処理施設整備計画が閣議決定された。さらに、本年夏頃の閣議決定を目指して、次期循環基本計画の策定作業を現在実施している。新たな計画では、循環経済への移行を通じたカーボンニュートラル・ネイチャーポジティブの実現や経済安全保障・産業競争力強化・地方創生への貢献について盛り込むとともに、令和4年9月に策定した循環経済工程表を踏まえた今後の施策の方向性や数値目標を明記することを検討している。
令和5年度シンポジウムでは、こうした状況を踏まえ、一般廃棄物に関して、脱炭素化に向けた資源循環分野における施策の概要、資源循環研究からプラスチック資源及び金属資源循環に関する最新の研究成果及びごみ焼却施設における脱炭素への取組について、多角的視点から施策や研究の方向性などについて報告し、資源循環分野における地域の脱炭素と循環経済の同時達成に向けた課題や方策について、多角的視点から討議を行う。
日時
令和6年3月6日(水)13:30~17:00
会場
航空会館(7階大ホール)(東京都港区新橋1-18-1)
WEB同時開催(ZOOMを使用)
定員
会場150名、オンライン300名
※事前申込制です。参加希望者はシンポジウム前日までに申し込みを。
参加希望者が多数の場合は自治体関係者を優先。
参加費
無料
参加申込方法
URL:https://jsmcwm.or.jp/?page_id=31313
問合せ先
環境省環境再生・資源循環局廃棄物適正処理推進課
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1ー2ー2
E-mail: hairi-haitai@env.go.jp
TEL: 03-5521-9273
関連記事
- 2025/05/01 原油価格の動向(4/30)
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU、AIを駆使し域内電池推進へあらたなテコ入れ」
- 2025/04/28 半導体・電子部品工場におけるサーキュラーエコノミー最前線!現場目線からのサーキュラー戦略提案
- 2025/04/28 脱炭素の部屋#216 欧州が考えていること・日本が考えるべきこと