新着情報

2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...

アジア地区の銅鉱石加工費(TC)は急落!20ドル台へ 海運の不安定さも下支え

 春節連休中、LME銅価格は安定しながら上昇し、1トン当たり8150ドル付近で効果的に価格の重心を固め、2日連続で大きく上昇した。総合的に見ると、一方で、米国で発表された1月のCPIとPPIのデータはすべて予想を上回り、FRBの利下げ予想はこの影響で再び影を落としたが、銅価格に対する実質的な影響は大きくなかった。一方、足元の銅価格はファンダメンタルズに対する限界感応度が高まり続けており、近いうちに比較的滑らかな上昇相場を一巡することが期待されている。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る