新着情報

2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...

「第9回 Battery Summit in TOKYO」報告④ ビジネス交流会――自民党バッテリー議連の三宅事務局長も来場

 IRUNIVERSEは27日、都内の学士会館で「第9回 Battery Summit in TOKYO」を開催した。講演後のビジネス交流会には、参議院議員で自民党バッテリー議連の三宅伸吾事務局長が来場し、乾杯の挨拶にたった。

 

三宅氏

 

 三宅氏は、「バッテリーは16世紀に軍事用語として砲台の意味があった」と解説し、「現在は、空中・水中ドローン、潜水艦に使われ用途は拡大している」と軍事関連で密接に関係していると指摘した。

 

 今夏で設立して3年が経つバッテリー議連の活動にていて触れ「これまでに補正予算・本予算(獲得に努め、合わせて)1兆円が立ち上がっている。今後、EV、定置用蓄電池分野が大きく花開くということで2030年までに国内150GWの制度基盤に道筋がついた」としながらも「世界で600GWに向けてサプライチェーンなどの問題を解決する必要がある」と言及した。

 

 最後に野球のバッテリーとかけて「息の合うバッテリーのように、様々なビジネスパートナー、アライアンスの種が、この交流会で生まれることを期待している」として、挨拶を締めくくった。

 

 今回のBattery Summitでも例年通り国際的なビジネス交流が行われ、会場は大きな賑わいを見せていた。

 

 

(関連記事)

第9回 Battery Summit in TOKYO (2/27)

「第9回 Battery Summit in TOKYO」報告➀――政策動向、EV・電池市場などを深堀り考

「第9回 Battery Summit in TOKYO」報告②ピックアップ:中国法令やブラックマスで講

第9回バッテリーサミット速報版 吉野先生から仏英韓中とワールドワイドに盛り上がる!

 

 

 

 

(IRuniverse G・Mochizuki)

関連記事

関連記事をもっと見る