亜鉛市場の次世代需要“亜鉛バッテリー”の将来像
2024/03/21 09:21
日本鉱業協会と鉛亜鉛需要開発センターの共催で、IZA(Internationakl Zinc Association)が今年も「2024年IZA市場連絡会」を東京で3月19日開催した。世界で年間14百万t生産されている亜鉛の主要な需要は、鉄鋼製品の防食性能とダイキャスト合金が主要な需要であるが、次世代の新規需要として注目される開発の一つが亜鉛バッテリーである。
関連記事
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 中国の液流電池(フロー電池)は世界トップの地位を確立した
- 2025/07/31 カザフスタン 銅、アルミニウム、鉛の輸出を禁止 ガリウム関税を撤廃
- 2025/07/31 東南アジアのESS製造はシンガポールが中心
- 2025/07/31 韓国LG系、テスラにLFP電池供給か 米企業の調達多角化で、米韓は輸入関税15%で合意
- 2025/07/31 旭化成と豊田通商、リチウムイオン電池用セパレータのキャパシティライト契約締結
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月のニッケルくず輸出入統計
- 2025/07/31 【貿易統計/日本】 2025年6月の日本のすず地金輸出入統計
- 2025/07/31 欧州からの風:July 2025 「独cylib社とベルギーSyensqo社、リチウム回収で画期的成果」