新着情報

2025/08/16   バングラデシュから...
2025/08/16   鉄鉱石ベンチマーク...
2025/08/16   エンビプロHD 2...
2025/08/16   MARKET TA...
2025/08/15   欧州からの風:Au...
2025/08/15   中国経済、7月は悪...
2025/08/15   日本製鉄:USスチ...
2025/08/15   8月14日は廃車リ...
2025/08/15   エンビプロ ケミカ...
2025/08/15   生産動態統計(25...
2025/08/15   生産動態統計(25...
2025/08/15   生産動態統計(25...
2025/08/15   生産動態統計(25...
2025/08/15   2025年6月アル...
2025/08/15   MARKET TA...
2025/08/14   GBRC 2025...
2025/08/14   三菱商事、米アリゾ...
2025/08/14   東邦亜鉛:26/3...
2025/08/14   東邦亜鉛:26/3...
2025/08/14   ビスマス輸入Rep...

亜鉛、「鉱石逼迫、地金余剰」の流れ足下続くが今後は!?――TC、プレミアムともに下落基調

 過去2年相場の下押し場面が続いていたLME亜鉛相場(現物)が、大きく値を上げ始めた。製鉄原料のニッケルが底離れ傾向を示したことで、メッキ材として亜鉛にも連想買いが入っている面もありそうだが、背景には個別の要因も目に付く。オーストラリア産業科学資源省が3月下旬にまとめた需要予測リポートなどを手掛かりに、改めて亜鉛の足元の市場環境を探ってみた。見えてきたのは、上振れリスクの可能性を抱えた目先の相場動向である。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る