米IRA、黒鉛などの規制緩和 従来方針から導入時期延期、現状認識か中国支援か
2024/05/05 17:36
米財務省は5月3日、2022年から実施しているインフレ抑制法(IRA)を巡り、黒鉛(グラファイトなどの電気自動車(EV)電池材料の一部要件を緩和した。従来では中国などに本社を置く事業者が生産した重要鉱物を含むEVは2025年に優遇措置の対象から外す方針だったが、2027年からの導入とし、2年間の猶予を設けた。
米財務省は同日、ホームページ上で、IRAに基づくEVの税優遇の最終規則を発表した。このうち、「懸念される外国企業(FEOC)規制」で、黒鉛などは生産過程を正確に追跡するのが難しいとして2027年からの導入とした。
(出所:米財務省)
関連記事: よくわかるIRA 「中国除外」資源に波及、インドネシアやコンゴの鉱物も実質排除 | MIRU (iru-miru.com)
■黒鉛価格は下落続く
中国は世界の黒鉛生産の約7割を占める。5月3日のロイター通信は発表について「世界の供給網の現実を認識しているようにみえる」とのアナリストの見解を伝えた。一方、AP通信によると、米国の上院議員の一部からは「事実上『中国製』を支持していることになる」との批判も上がったという。
一方の中国は2023年12月に黒鉛輸出を一部規制し、米国などの電池生産にゆさぶりをかける。しかし、球状黒鉛価格はその後も下落し、供給ひっ迫感は強まっていない。
過去6か月間の球状黒鉛価格の推移(99.5% min 17um max in china)(RMB/ton)
関連記事: 中国 黒鉛の関連品目 輸出規制へ――12月1日から実施へ | MIRU (iru-miru.com)
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/08/05 精製鉛輸出入Report#130輸出 2025年前半輸出量 精製鉛前年比9割減 硬鉛1割減
- 2025/08/05 精製鉛輸出入Report129輸入 2025年前半輸入量 前年比8%減少
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/04 タイヤ:25年6月のタイヤ生産・販売について
- 2025/08/04 トヨタの有人与圧ローバーは再生可能燃料電池が要
- 2025/08/04 TECHNO FRONTIER2025 モータ技術展で注目のJFEの高シリコン鋼板スーパーコア戦略②
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加
- 2025/08/04 銅条輸出Report#58 2025年前半2年連続の増加 ただ2021年22年と比べて物足りない