ニッケル協会、新会長にベロニク公共政策・持続可能性ディレクターを任命
2024/07/16 13:45 FREE

ベロニク氏
ニッケル協会はこのほど、公共政策・持続可能性部門ディレクターのベロニク・スチューカース氏を2025年1月1日付で新会長に任命すると発表した。
ベロニク氏は12年にニッケル協会に入会。公共政策・持続可能性部門のディレクターとして、協会の発展に貢献してきた。入会前は世界的な特殊化学メーカーであるアルベマールの企業持続可能性部門でアドボカシーディレクターを務めていた。イギリスのエクセター大学で有機化学の博士号を取得済み。
同氏は、「ニッケル協会は、専門知識で世界的に知られる同僚や、企業責任を真剣に受け止める熱心な会員がいる素晴らしい職場。ニッケル産業の持続可能な発展に向けて、このチームと共に働けることを大変嬉しく思う」とコメントしている。MIRUでは今年10月にベロニク氏のインタビューを実施する予定だ。
ニッケル協会は、全世界の一次ニッケル生産者で構成する団体で、アジアや欧州、北米に拠点を構える。協会の使命は適切なニッケル利用の促進。ステンレス鋼などの現行の市場のほか、新規市場の成長・支援を推進してきた。また、ニッケル協会の科学部門であるNiPERA Inc.を通じて、人の健康と環境に関係する最先端の科学研究も展開する。日本国内でも東京に事務所を構えており、ニッケルの安全性や利用価値を発信するセミナーの実施などに注力している。
ニッケルは、1453℃という高い融点に加え、腐食と酸化への耐性、合金化が容易といった特徴を持つ非鉄金属。ステンレス鋼をはじめとする幅広い用途で活用されてきた。電池分野でも急速に需要が増加している。
(IRuniverse K.Kuribara)
関連記事
- 2025/08/28 【貿易統計/日本】 2025年7月のニッケル(鉱石&地金)輸出入統計
- 2025/08/28 【貿易統計/日本】 2025年7月のフェロニッケル輸出統計
- 2025/08/28 【貿易統計/日本】 2025年7月の日本のステンレススクラップ輸出入統計
- 2025/08/28 2025年6月チタンスクラップ輸出入統計分析 輸出上期累計数量は前年横ばい、金額は前年割れ
- 2025/08/28 貿易統計(25年7月):主な合金鉄価格の輸入価格について
- 2025/08/28 2025年6月シリコマンガン輸入統計分析 増加も上期累計は数量金額ともに前年割れ
- 2025/08/28 ウェダベイ鉱山、ニッケル生産増が見込まれる
- 2025/08/27 韓国ポスコ 9月SUS scrapは20won上げ 発生薄で日本メーカーとの原料争奪続く
- 2025/08/27 香港にLME承認倉庫が開設 アルミや銅、ニッケルなど取り扱い、対中貿易に寄与
- 2025/08/27 2025年6月 三酸化モリブデンほか輸入統計分析 三酸化モリブデンは増加、上期累計数量・金額とも前年超え維持