新着情報

2025/07/05   豪Fortescu...
2025/07/05   今最もクリティカル...
2025/07/05   MARKET TA...
2025/07/04   レアメタル系スクラ...
2025/07/04   日立建機、ザンビア...
2025/07/04   25年リチウム市況...
2025/07/04   インドネシア、採掘...
2025/07/04   日中コンテナ荷動き...
2025/07/04   鉛・亜鉛大手Nyr...
2025/07/04   2025年5月 S...
2025/07/04   7月の世界経済 「...
2025/07/04   【覆面座談会】トラ...
2025/07/04   半導体製造装置輸出...
2025/07/04   タンタル・キャパシ...
2025/07/04   タンタル・キャパシ...
2025/07/04   精製鉛輸出入Rep...
2025/07/04   精製鉛輸出入Rep...
2025/07/04   2025年5月 鉄...
2025/07/04   MARKET TA...
2025/07/03   揺れる非鉄金属スク...

乱高下する銅相場のファンダメンタルズを聞く―― アーサー・ディ・リトル・ジャパン永長氏

 1万1,000ドルに迫る史上最高値水準から再び8,900ドル台へと、2,000ドル近い値幅で乱高下してきた直近4カ月ほどのLME銅市況(現物)。高値圏での大きなボラティリティだけに、関連産業が受ける影響も大きい。市況動向を占うファンダメンタルズである需給動向を巡っても、予測機関の見方は足元で供給超過・需要超過と大きく分かれており、それも先行きに気迷いムードを広げている。中・長期視点で銅の市場環境をどうとらえるべきなのか、改めてアーサー・ディ・リトルの永長正丈氏に聞いた。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る