ELV 徐々に盛り上がる資源回収インセンティブ制度と厳しい景況判断 JAERA調べ
2024/08/09 10:20
2026年4月から導入が開始される「資源回収インセンティブ制度」に伴い、解体事業者がにわかに活気づいている。本記事ではその導入に際しどういった層が恩恵に浴し、また浴する為に必要な措置がなんであるのかという点と、2024年4月から6月に掛けての自動車業界の景況について、一般社団法人日本自動車リサイクル機構の発行する「JAERANEWSLETTER」を元にまとめていく。
関連記事
- 2025/07/03 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :いつもより1週間程度早い
- 2025/07/03 自動車業界動向#7月 トランプ関税の影響分析と中古車市動向
- 2025/07/03 脱石炭時代で再び盛り上がるタイヤチップ市場にひそむ課題
- 2025/07/03 ENEOSと三菱ケミカル プラ油化に向けケミカルリサイクル設備竣工
- 2025/07/02 コンテナ運賃動向(2025 年6 月)、欧州向けは上昇、太平洋向けは下落
- 2025/07/02 三井化学 「廃プラスチック分解油の精製技術開発」がNEDOの実用化開発プログラムに採択
- 2025/07/02 世界の洋上風力発電は83GWを超え過去最高 建設中は48GW 中国が50%占める
- 2025/07/02 電通総研 自動車・蓄電池トレーサビリティ推進センターの業務支援事業者認証取得
- 2025/07/02 米ReMA、紙コップの混合回収受け入れを正式追加 ISRI規格を更新
- 2025/07/02 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :発表時間を追加