乱高下続く銅市況 次の史上最高値は!?――MRAI/IBS 2024 in バンコク
2024/08/15 10:16
乱高下が続き銅市況見通しは視界不良である。これも神の見えざる手に導かれてのことなのか。大前提になる2024-25年の目先2年の需給自体、見立てが割れ、その落ち着き先は見えない。インドのリサイクル業界団体のMRAIが7月25日~26日にタイ・バンコクで開催した「IBS2024(International Business Summit 2024)」でも、そんな市場環境を映してか、強気、慎重それぞれに色分けできる市況展望が示された。ただ、上値を試す筋立ては一緒で、ポイントはいつ1万ドルの大台に到達するのかである。カーボンニュートラル時代に欠かせない非鉄金属として水準訂正が進む銅市況のいまを、改めて浮き彫りにしている。
関連記事
- 2025/07/15 中国GDP5.2%増 4-6月、不動産不況止まらず、米関税で製造業が不振・指標一覧
- 2025/07/14 非鉄各社26/3期の前提とのギャップについて(6/11時点)
- 2025/07/14 LME Weekly 2025年7月7日-11日 おおむね下落、米関税政策不安とドル高が重し
- 2025/07/11 銅高に連れてLME亜鉛続伸、国内建値24円引き上げ、469円に
- 2025/07/10 海外で盛り上がる空調・銅管需要――ダイキン、25年度の家庭用ルームエアコン世界生産台数最多に
- 2025/07/10 銅価格、世界で混乱 NY↑ロンドン↓ 中国の輸入プレミアム急伸、チリは大統領困惑
- 2025/07/10 米関税政策不安でLME銅は続落、国内銅建値20円引き下げの1,470円に
- 2025/07/10 電線業界:米国、銅関税50%の影響について
- 2025/07/09 豪州の銅輸出、2026年度に180億豪ドル突破へ 脱炭素社会の需要が追い風
- 2025/07/09 米国 銅に50%関税措置へ、国内市場関係者はどう(銅)みているのか!?