乱高下続く銅市況 次の史上最高値は!?――MRAI/IBS 2024 in バンコク
2024/08/15 10:16
乱高下が続き銅市況見通しは視界不良である。これも神の見えざる手に導かれてのことなのか。大前提になる2024-25年の目先2年の需給自体、見立てが割れ、その落ち着き先は見えない。インドのリサイクル業界団体のMRAIが7月25日~26日にタイ・バンコクで開催した「IBS2024(International Business Summit 2024)」でも、そんな市場環境を映してか、強気、慎重それぞれに色分けできる市況展望が示された。ただ、上値を試す筋立ては一緒で、ポイントはいつ1万ドルの大台に到達するのかである。カーボンニュートラル時代に欠かせない非鉄金属として水準訂正が進む銅市況のいまを、改めて浮き彫りにしている。
関連記事
- 2025/08/20 日本電線工業会出荷レポート#68銅電線 2025年前半出荷量減
- 2025/08/19 日本国内ケーブルPSIレポート#34電線概況 2025年前半 銅裸線需要減 アルミ線増
- 2025/08/19 国内電気銅PSI Report #31 2025年前半の2025年電気銅販売量減少
- 2025/08/19 国内伸銅品PSI実績Report #64 2025年前半需要回復基調強い
- 2025/08/19 ドル高などでLME銅反落、国内銅建値10円引き下げの1,480円に 鉛もDOWN
- 2025/08/18 電子部品輸出Report#125小型直流モータ 2025年前半輸出額4%減 緩やかな減少続く
- 2025/08/18 産業用電子機器輸出入レポート#73パソコン輸入 2025年前半輸入額8千億円 前年比2割増加
- 2025/08/18 LME Weekly 2025年8月11日-15日 ドル安・米利下げ観測のなかまちまち
- 2025/08/18 米利下げ観測が支援LME亜鉛堅調、国内建値12円引き上げ、475円に
- 2025/08/18 非鉄各社26/3期の前提とのギャップについて(8/15時点):新前提を採用