新着情報

2025/08/01   日本製鉄:26/3...
2025/08/01   日本製鉄: AM/...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   黒崎播磨:親会社で...
2025/08/01   2025年 7月L...
2025/08/01   合同製鐵:26/3...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   NEDO CO2分...
2025/08/01   (速報)2025年...
2025/08/01   東邦チタニウム:2...
2025/08/01   (株)タケエイでん...
2025/08/01   富士電機と三菱ガス...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   2025年度第2/...
2025/08/01   2025年7月LM...
2025/08/01   アルミ合金&スクラ...
2025/08/01   二次電池輸出入Re...
2025/08/01   炭酸リチウム輸入R...
2025/08/01   水酸化リチウム輸入...
2025/08/01   酸化コバルト輸入R...

日本ゼオン ドイツでのLIB用材料に関する特許侵害で訴訟提起

 日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 豊嶋哲也)が2024年8月21日に発表したところによると、同社は2024年8月9日、リチウムイオン電池用材料を製造・販売する、Arlanxeo Deutschland GmbH(以下、アランセオ社)に対し、ゼオンが保有するリチウムイオン電池用材料に関するドイツ特許を侵害しているとして、ドイツにおける該当製品の製造および販売等の侵害行為の差止めと損害賠償を求める訴訟を、ドイツ ミュンヘン地方裁判所に提起した。

 

 同訴訟は、電気自動車、スマートフォン、ノートパソコン等に用いられるリチウムイオン電池の正極用バインダーに関して、同社特許に係る技術を実施※して製造・販売していると同社が判断したアランセオ社製品の、ドイツにおける製造・販売等の差止めと損害賠償を求めるもの。なお、同訴訟はゼオンが積極的に投資、事業展開を行ってきた重要な知的財産権を保護することを目的とする措置で、これにより、リチウムイオン電池材料産業の健全な発展と秩序維持に貢献できるとした。

 

 ゼオンの正極用バインダーは、非フッ素系バインダーとして業界初採用されたものであり、リチウムイオン電池メーカー各社より多くの支持、評価されていいる製品。正・負極用バインダーをはじめとするゼオンの各種リチウムイオン電池用材料は、他社に先駆けて長年開発し続けてきた独自技術を採用しており、積極的に投資、事業展開を行っている。また、グローバルで拡大する電池市場に対して、ゼオンは世界各拠点からのタイムリーかつ安定した供給体制を整備するとともに、知的財産権の積極的な保護・活用にも努めており、リチウムイオン電池用材料の特許権を多数保有している。

 

 今後も、同社の許諾なしに同社特許に係る技術を実施 ※ して物品の製造・販売・使用等を行う行為があれば、ゼオンはこれを看過することなく、いかなるものに対しても、その責任を追及し、適正な対応を取る所存であると発表した。

 

※特許法第 2 条第 3 項で定義する「実施」のこと。

 

 

(IR universe rr)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る