素材の真価とは何か〜バイオプラスチックの場合(前)日本バイオプラスチック協会に聞く
2024/09/28 15:23
20世紀最大の発明品といわれるプラスチックも、脱炭素の機運やその使用量拡大の果てのごみ問題により、やや旗色を悪くしている。しかし、人類がプラスチックという優れた素材を手放すことはないだろう。ここで、プラスチックが抱える課題解決の一助になるのが「バイオプラスチック」で、環境に配慮している素材だ。日本バイオプラスチック協会事務局長 山田秀夫氏にバイオプラスチックについて話を伺った。
関連記事
- 2025/08/28 紙・古紙市場近況 8月:冷え込む古紙輸出市場
- 2025/08/28 日産化学、傘下商社がマレーシアとインドネシアで事業拡大 同日に拠点設置、化学品貿易
- 2025/08/28 太陽光パネル再利用の義務化検討を中止-再資源化費用の負担が争点に
- 2025/08/28 日々進化するクラウド型の鉄スクラップAI検収―EVERSTEEL・田島代表に聞く
- 2025/08/27 フラッシュジュール加熱技術でE-Wasteから金属抽出 レアアースも 豪Metallium社の挑戦
- 2025/08/27 大陽日酸 国内初 第三者認証付き CO2 フリーガス「グリーン液化窒素」販売開始
- 2025/08/27 硫酸輸出入Report #1輸出 2025年前半輸出量167万トン 前年比9%減
- 2025/08/27 国内FPD製造装置生産Report#16 2025年前半生産額前年比10%増 2年連続の増加
- 2025/08/27 環境省 令7廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業の三次公募開始
- 2025/08/26 環境省 令6補正「自動車の再生材供給拡大に向け産官学連携事業」の一次公募採択結果公表