「エヌプラス(N-Plus)2024 」に出展@日本金属株式会社
圧延技術でカーボンニュートラルの実現に貢献する日本金属株式会社は、2024年10月9日(水)~11日(金)10:00~17:00に東京ビッグサイトにて開催される展示会「エヌプラス(N-Plus)2024」に出展し、一般社団法人 日本マグネシウム協会のブース内にて高機能マグネシウム合金圧延材を展示する予定
N-Plusとは「New」「Next」をプラスする製品開発技術展である。
高機能・高付加価値化を提案する《N+Technology》及び持続可能なものづくりを提案する《N+Sustainability》で構成される。
《N+Technology》では、プラスチック高機能化展、軽量化・高強度化展、マルチマテリアル化展、コーティング・表面処理展、受託・付加製造・加工技術展、電磁波対策・放熱技術展、電動化・電池・給電技術展、不織布・機能紙展が開催される。
《N+Sustainability》では、環境配慮型素材展、セルロースナノファイバー展、製品の長寿命化・循環活用展、次世代製品開発DX展、次世代燃料開発技術展が開催される。
日本金属株式会社は一般社団法人 日本マグネシウム協会のブース内にて展示する。
下記展示会にて名刺交換させていただいた関係で、日本金属株式会社 営業開発部より連絡いただいた。
第11回 高機能素材Week メタルジャパン総括 | MIRU (iru-miru.com)
日本マグネシウム協会のブースでは、
(株)戸畑製作所、(株)ハシバモールド、(有)岩井製作所、セキダイ工業(株)及(株)マクルウも出展する。
<日本金属株式会社:出展内容>
マグネシウム合金
①新開発の高い室温成形性と熱伝導率を兼備した ZA 系新マグネシウム合金圧延材※1 と試作例
※1 参考 優れた室温成形性と強度、高い熱伝導率を有する「ZA 系新マグネシウム合金圧延材」を新開発(2021 年 10 月 20 日付プレスリリース)
②ポストリチウムイオン電池として期待されるマグネシウム合金二次電池の負極用銅添加マグネシウム合金※2
※2 参考 リチウムイオンに代わる未来の電池 新開発「マグネシウム合金二次電池負極用新合金」 開発者向けに負極材サンプ ルの試験提供を開始(2020 年 12 月 15 日付プレスリリース)
③輸送機器向け試作品、モバイル機器への採用例
マグネシウム合金製品概要
マグネシウム合金は、実用金属中で最も軽量で、金属としての強さも兼ね備えた素材です。マグネシウム合金の特性を生かして、パソコンやスマートフォン、医療機器など様々な製品の軽量化を実現しています。
マグネシウム合金製品 - 日本金属株式会社 (nipponkinzoku.co.jp)
日本金属株式会社のホームーページより、詳細は確認できる。
「エヌプラス(N-Plus)2024」に出展します - 日本金属株式会社 (nipponkinzoku.co.jp)
最近のMIRU関連記事については、下記をご覧ください。
日本金属・軽量制振材(CFRP/マグネシウムプレス成形品)(高機能素材展) | MIRU (iru-miru.com)
日本金属、冷間異形圧延製品を「Fine Profile」と命名 | MIRU (iru-miru.com)
(IRUNIVERSE tetsukoFY)
関連記事
- 2025/05/02 白黒レンガ比較:世界の粗鋼生産を受けて
- 2025/05/02 チタン:今後のスポンジチタン輸出について
- 2025/05/02 MLCC輸出入Report #73輸出 中国香港向け減少 米国と台湾向け増加
- 2025/05/02 二次電池輸出入Report #178リチウムイオン電池輸出 2025年3月輸出減へ
- 2025/05/02 炭酸リチウム輸入Report #75 2025年3月チリからの輸入無し
- 2025/05/02 水酸化リチウム輸入Report #75 2025年3月 半年ぶりにチリからの輸入無し
- 2025/05/02 酸化コバルト輸入Report #72 2025年増加基調残るが先行き不透明
- 2025/05/01 2025年4月マイナーメタルの平均推移(月平均)
- 2025/04/30 2025年2月 タングステンスクラップ輸出入統計分析 輸出は半減以下に、輸入も減少
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のタングステンスクラップ輸出統計