新着情報

2025/07/03   鉄鋼・非鉄関連会社...
2025/07/03   韓国POSCO 豪...
2025/07/03   豪州からの風#41...
2025/07/03   中国、ブラックマス...
2025/07/03   自動車業界動向#7...
2025/07/03   MLCC輸出入Re...
2025/07/03   青銅条輸出レポート...
2025/07/03   ニッケル輸出入Re...
2025/07/03    脱石炭時代で再び...
2025/07/03   ニッケル輸出入Re...
2025/07/03   ニッケル輸出入Re...
2025/07/03   ENEOSと三菱ケ...
2025/07/03   亜鉛のニルスター、...
2025/07/03   MARKET TA...
2025/07/03   黒鉛電極:インドの...
2025/07/03   インドでバッテリー...
2025/07/03   原油価格の動向(7...
2025/07/02   鉛バッテリースクラ...
2025/07/02   25年3Q(7‐9...
2025/07/02   Fe scrap ...

高まる亜鉛ドロス人気 時代の要請、鉱石不足を映す――「国内でも一定数の需要が」

 亜鉛製錬や亜鉛めっき工程中に生成される副産物、亜鉛ドロスが人気だ。亜鉛原料として再利用すれば、精鉱から地金を作るより大きなCO2削減効果が見込める。気候変動対策やサーキュラーエコノミー(循環型経済)が声高に叫ばれ、足元で鉱石不足にも直面している環境負荷型の亜鉛産業が、その課題解決へたどり着いた出口のひとつなのかもしれない。国家戦略としてリサイクル材の活用に動く中国、インドというアジアの2大国からの需要が強い。亜鉛ドロス市場の最新トレンドを追ってみた。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る