高まる亜鉛ドロス人気 時代の要請、鉱石不足を映す――「国内でも一定数の需要が」
2024/10/07 17:51
亜鉛製錬や亜鉛めっき工程中に生成される副産物、亜鉛ドロスが人気だ。亜鉛原料として再利用すれば、精鉱から地金を作るより大きなCO2削減効果が見込める。気候変動対策やサーキュラーエコノミー(循環型経済)が声高に叫ばれ、足元で鉱石不足にも直面している環境負荷型の亜鉛産業が、その課題解決へたどり着いた出口のひとつなのかもしれない。国家戦略としてリサイクル材の活用に動く中国、インドというアジアの2大国からの需要が強い。亜鉛ドロス市場の最新トレンドを追ってみた。
関連記事
- 2025/04/25 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム in NAGOYA 150人超が参加――IRUNIVERSE主催
- 2025/04/24 鉛バッテリー相場、先安観広がるもいまだ利幅がとれないビジネス――「不動産事業をしていればよかった」
- 2025/04/23 休場中のドル安と米株急反発でLME銅反発、国内銅建値30円引き上げの1,380円に
- 2025/04/22 揺れる非鉄金属スクラップ問屋経営のいま5 関税の影響で売り手が消えた⁉――6月までティータイム
- 2025/04/22 二次電池PSI-Report#195鉛蓄電池 額と数ともに鉛蓄電池増加基調続く
- 2025/04/22 鉛亜鉛製錬の質向上と効率化に向けた新たな方向性――SMM鉛亜鉛会議レポート
- 2025/04/21 LME Weekly 2025年4月14日-4月18日 Cu Ni続伸 Alは続落
- 2025/04/20 非鉄:LMEのキャンセルワラント(4/18)
- 2025/04/20 主要非鉄の総在庫量とLME価格(4/18)
- 2025/04/20 LMEの現物と先物の鞘(4/18)