新着情報

2025/08/20   2025年8月27...
2025/08/20   アルミUBC自治体...
2025/08/20   日本電線工業会出荷...
2025/08/20   国内よう素PSI実...
2025/08/20   国内酸化チタンPS...
2025/08/20   中部メタル カミナ...
2025/08/20   イボキン(5699...
2025/08/20   欧州からの風:Ju...
2025/08/20   MARKET TA...
2025/08/20   GBRC 2025...
2025/08/19   チタン:英国スポン...
2025/08/19   黒鉛電極:台湾の国...
2025/08/19   黒鉛電極:韓国の国...
2025/08/19   バッテリー動向・関...
2025/08/19   コバルト市場近況2...
2025/08/19   環境省 令7プラ資...
2025/08/19   住友化学とJFEエ...
2025/08/19   東京製鐵 鉄スクラ...
2025/08/19   レアメタル千夜一夜...
2025/08/19   レアメタル千夜一夜...

揺れる非鉄金属スクラップ問屋経営のいま②「眠れる獅子の目を覚まさせた」―ヤード条例順守する中華系

 「眠れる獅子の目を覚まさせた」――銅スクラップ系国内問屋役員はそう呟いた。中華系問屋の動きに、国内問屋勢は改めていま身構える。関東圏の自治体で今春から相次いで制定されたヤード規制条例、地域的な広がりをもって効果が浸透し始め、その制定の背景のひとつとしてあった一部違法操業を続ける中華系事業者の締め出しという所期の目的は着実に成果を上げつつある。ただ、これで中華系からトランジット感覚が消え、じっくり腰を据えて地域に根ざそうとする動きが広がり、気が付けば、資本力のある相手との新たな集荷競争を迫るステージにいる。そんな自らの立場への予感が中小問屋を中心に緊張感を生んでいるのだ。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る