新着情報

2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...

中国商務部:廃車回収資格認定管理を強化 廃車回収の混乱により

 中国商務部、市場監督管理総局など7部門はこのほど、共同で『廃棄自動車回収監督管理業務の強化に関する通知』(『通知』という)を印刷・配布し、廃棄自動車回収(解体を含む)の監督管理を強化し、自動車下取り政策の実施効果を確保し、広範な大衆の利益を守るため、『廃車回収管理弁法』及び関連政策の要求に基づき、廃車回収監督管理業務を強化する。

 

 今年に入ってから、自動車の下取り政策が継続的に展開されているのに伴い、自動車市場の回復に向けて強い自信を持っている。データによると、10月7日時点で、商務部自動車下取りプラットフォームが受け取った補助金申請は127万件以上で、新車売上高は1600億元以上に達し、うち新エネルギー車補助金申請件数が60%以上を占めた。1~8月、全国の廃車回収量は前年同期比42・4%増加し、特に自動車下取り政策が実施されて以来の5月、6月、7月、8月は前年同期比でそれぞれ55.6%、72.9%、93.7%、73.8%増加した。

 

 この要因の積極的な影響を受けて、耐用年数が長く、車両状況が悪い大量の車両が最終的に消費者に置き換えられ、大量の老朽化した自動車が廃棄段階に入った。自動車流通段階の最後の一環として、廃車処理がコンプライアンスに準拠しているかどうかは道路交通の安全に関係するだけでなく、生態環境の持続可能な発展にも密接な関係がある。

 

 自動車廃棄の全プロセスをさらに規範化するため、『通知』は各地が法に基づき規則に基づき廃棄自動車回収企業の資質認定を秩序立って展開し、『廃棄自動車回収管理弁法』及び関連規則、基準規定を厳格に執行し、資質認定の現場検収・審査業務を規範的に展開するよう要求している。

 

自動車生産企業が廃車自動車回収業務に従事することを奨励し、生産企業は法により生産者責任を負わなければならない。各地は現地の事情に応じて廃棄自動車回収産業の配置を最適化し、廃棄自動車回収体系を完備し、所有者の車両納入販売を便利にすると同時に、解体生産能力のモニタリングを強化し、当該地区の解体生産能力の利用状況を速やかに発表し、要求に基づき商務部全国自動車流通情報管理応用サービスシステムを通じて当該地区の解体生産能力状況を報告・報告する。回収企業が法定の資質認定条件をもはや備えておらず、かつ要求通りに改善していないこと、又はその他の重大な法律・規定違反状況が存在することを発見した場合、法によりその資質認定書を取り消し又は取り消し、かつ速やかに社会に公布する。

 

 デジタル化技術の発展に対し、『通知』は廃棄自動車回収企業が細分化された解体を展開し、デジタル化モデルチェンジを実施し、オンライン取引プラットフォームが産業チェーンを連結する役割を発揮し、廃棄自動車リサイクル部品の販売規模を拡大し、企業の収益力を高めることを奨励している。

 

回収企業が新エネルギー車の解体業務を規範的に展開するよう指導し、新エネルギー車産業の発展ニーズを効果的に満たす。廃棄自動車の「5大組立体」の販売ルートをスムーズにし、回収企業が「<自動車部品再製造規範管理暫定弁法>の印刷・公布に関する通知」の要求に合致する自動車部品再製造企業に廃棄自動車の「5大組立体」を販売することを許可する。

 

 ここ2年で消費市場に登場した訪問車受け取りサービスについても、ニューディール政策は回収企業が回収サービスレベルを向上させ、訪問車受け取りサービスモデルを普及させるよう誘導していることだ。

 

 『廃棄自動車回収管理弁法』の規定によると、廃棄自動車の転売と無断解体、廃棄自動車の路上運転はいずれも自動車廃棄関連の違法行為に該当し、いずれも車の所有者に深刻な法的結果をもたらす。廃車を運転して路上に出る違法行為は、公安機関の天眼ビッグデータシステムによっていち早く把握され、警報が発され、オフラインで勤務している警察官は警報情報を受け取った後、いち早く路上に出る廃車を遮断し、取り締まる。公安機関は廃車を一時的に差し押さえ、その後強制廃車処理を手配し、廃車運転者に対して200元以上2000元以下の罰金を科し、自動車運転免許証を取り消し、かつ2年以内に再申請してはならない。

 

 これに対し、同通知は各地の商務、市場監督管理などの部門に対し、法に基づき規則に基づき不法回収・解体活動を厳しく取り締まり、2024年10月から12月まで3カ月間の不法回収・解体取締り特別取締行動を展開するよう求めている。資質認定を取得せずに無断で廃車自動車の回収・解体に従事することに重点を置いて、廃車完成車、組立車の転売、『廃車自動車回収証明』の売買、偽造、変造、基準を超えた汚染物質排出、固体廃棄物の不法処理などの法律・規定違反行為は高圧態勢を維持し、法に基づき職責に基づき取り締まりを強化し、調査・処分した重点事件、典型事件を公開して暴露する。

 

 また、自動車廃棄基準の規定と車両安全環境保護検査基準の要求を厳格に執行し、法に基づき規則に基づき強制廃棄基準に合致する老朽化した自動車を淘汰する。自動車メンテナンス経営者が廃棄された自動車の修理を請け負う行為を厳格に取り締まる。廃棄基準に達した自動車の路上走行違法行為に対する取締りを強化し、廃棄基準に達しようとしている自動車については、速やかに自動車所有者に提示する。

 

 

(趙 嘉瑋)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る