DICとエフピコ、マテリサで色柄付き食品トレー水平リサイクル溶解分離設備を11月より本格稼働
2024/11/06 17:00 FREE
竣工式の様子[11月5日 DIC四日市工場(三重県四日市市)]
(左から、DIC㈱ 代表取締役社長執行役員:池田尚志氏、㈱エフピコ 代表取締役会長:佐藤守正、
三重県四日市市長:森智広氏、石原エンジニアリングパートナーズ㈱ 代表取締役社長:山下育生氏)
DIC株式会社(本社:東京都中央区、社長執行役員:池田尚志)は、11月6日、四日市工場(三重県四日市市)で色柄付き発泡食品トレーの原料であるポリスチレン(以下「PS」)の溶解分離リサイクル設備を11月5日に竣工したと発表した。DICは、PSの完全循環型リサイクルの取り組みで協業する株式会社エフピコ(本社:東京都新宿区、代表取締役会長:佐藤守正)とともに、業界で初めてマテリアルリサイクルによる色柄付き食品トレーの水平リサイクルに取り組む。
DICは2022年8月に溶解分離リサイクル技術(Dic法:Deinking chemical process)を開発し、PSの着色成分を溶解・分離させ透明PSに再生することで、トレーからトレーへの水平リサイクルを実現した。同設備ではエフピコが回収する色柄付き発泡トレーを原料として、年間約1万トンのリサイクルPSを供給できる体制を整える。
今後両者は、同設備による「マテリアルリサイクル」でのリサイクル量を増やしながら、並行して「ケミカルリサイクル」の2026年の設備稼働を目標とした技術開発を進め、ハイブリット化による完全循環型リサイクルの実現を目指す。
画像左 竣工した溶解分離リサイクル設備の建屋
画像右 ポリスチレン(PS)の完全循環型リサイクルに向けた各種リサイクル手法
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/28 紙・古紙市場近況 8月:冷え込む古紙輸出市場
- 2025/08/28 日産化学、傘下商社がマレーシアとインドネシアで事業拡大 同日に拠点設置、化学品貿易
- 2025/08/28 太陽光パネル再利用の義務化検討を中止-再資源化費用の負担が争点に
- 2025/08/28 日々進化するクラウド型の鉄スクラップAI検収―EVERSTEEL・田島代表に聞く
- 2025/08/27 フラッシュジュール加熱技術でE-Wasteから金属抽出 レアアースも 豪Metallium社の挑戦
- 2025/08/27 大陽日酸 国内初 第三者認証付き CO2 フリーガス「グリーン液化窒素」販売開始
- 2025/08/27 硫酸輸出入Report #1輸出 2025年前半輸出量167万トン 前年比9%減
- 2025/08/27 国内FPD製造装置生産Report#16 2025年前半生産額前年比10%増 2年連続の増加
- 2025/08/27 環境省 令7廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業の三次公募開始
- 2025/08/26 環境省 令6補正「自動車の再生材供給拡大に向け産官学連携事業」の一次公募採択結果公表