JFEエンジとJ&T環境 廃棄物ケミカルR確立へ!C-PhoeniX Process®実証設備建設開始
2024/11/08 11:23 FREE
JFEエンジニアリング株式会社(社長:福田 一美、本社:東京都千代田区)とJ&T環境株式会社(社長:長谷場 洋之、本社:神奈川県横浜市)は、11月7日、廃棄物ケミカルリサイクル技術の小型実証設備の建設工事を開始するにあたり、2024年10月31日にJFEスチール株式会社東日本製鉄所(千葉県千葉市)の敷地内に立地するJ&T環境(株)千葉リサイクルセンター内の実証設備建設予定地において、起工式を執り行ったと発表した。
同設備は、今年2月に、NEDOグリーンイノベーション基金事業「廃棄物・資源循環分野におけるカーボンニュートラル実現」に採択された「ガス化改質と微生物を用いたエタノール製造による廃棄物ケミカルリサイクル技術の開発」※1の実証試験を行うため建設するも。同実証は、廃棄物ケミカルリサイクル(Waste-to-Chemical)用途向けに最適化された新しい廃棄物ガス化技術、および精製合成ガスの製造技術を確立することを目的としている。C-PhoeniX Process®と名付けたこの技術※2は、廃棄物から水素(H2)と一酸化炭素(CO)が主成分の精製合成ガスを安定して製造し、そのガスをプラスチックやSAF※3の原料、水素源として利用するためのもので、廃棄物のケミカルリサイクルプロセスに不可欠な技術になる。同技術の確立により、同社グループは廃棄物ケミカルリサイクルの実現に大きく寄与できるとしている。
同実証設備は、2025年度下期に運転を開始し、2026年度に実証試験を完了する予定。
起工式全体風景
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/28 紙・古紙市場近況 8月:冷え込む古紙輸出市場
- 2025/08/28 日産化学、傘下商社がマレーシアとインドネシアで事業拡大 同日に拠点設置、化学品貿易
- 2025/08/28 太陽光パネル再利用の義務化検討を中止-再資源化費用の負担が争点に
- 2025/08/28 日々進化するクラウド型の鉄スクラップAI検収―EVERSTEEL・田島代表に聞く
- 2025/08/27 フラッシュジュール加熱技術でE-Wasteから金属抽出 レアアースも 豪Metallium社の挑戦
- 2025/08/27 大陽日酸 国内初 第三者認証付き CO2 フリーガス「グリーン液化窒素」販売開始
- 2025/08/27 硫酸輸出入Report #1輸出 2025年前半輸出量167万トン 前年比9%減
- 2025/08/27 国内FPD製造装置生産Report#16 2025年前半生産額前年比10%増 2年連続の増加
- 2025/08/27 環境省 令7廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業の三次公募開始
- 2025/08/26 環境省 令6補正「自動車の再生材供給拡大に向け産官学連携事業」の一次公募採択結果公表