JFEエンジとJ&T環境 廃棄物ケミカルR確立へ!C-PhoeniX Process®実証設備建設開始
2024/11/08 11:23 FREE
JFEエンジニアリング株式会社(社長:福田 一美、本社:東京都千代田区)とJ&T環境株式会社(社長:長谷場 洋之、本社:神奈川県横浜市)は、11月7日、廃棄物ケミカルリサイクル技術の小型実証設備の建設工事を開始するにあたり、2024年10月31日にJFEスチール株式会社東日本製鉄所(千葉県千葉市)の敷地内に立地するJ&T環境(株)千葉リサイクルセンター内の実証設備建設予定地において、起工式を執り行ったと発表した。
同設備は、今年2月に、NEDOグリーンイノベーション基金事業「廃棄物・資源循環分野におけるカーボンニュートラル実現」に採択された「ガス化改質と微生物を用いたエタノール製造による廃棄物ケミカルリサイクル技術の開発」※1の実証試験を行うため建設するも。同実証は、廃棄物ケミカルリサイクル(Waste-to-Chemical)用途向けに最適化された新しい廃棄物ガス化技術、および精製合成ガスの製造技術を確立することを目的としている。C-PhoeniX Process®と名付けたこの技術※2は、廃棄物から水素(H2)と一酸化炭素(CO)が主成分の精製合成ガスを安定して製造し、そのガスをプラスチックやSAF※3の原料、水素源として利用するためのもので、廃棄物のケミカルリサイクルプロセスに不可欠な技術になる。同技術の確立により、同社グループは廃棄物ケミカルリサイクルの実現に大きく寄与できるとしている。
同実証設備は、2025年度下期に運転を開始し、2026年度に実証試験を完了する予定。
起工式全体風景
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/07/11 環境省 令7「自治体CE診断・ビジョン作成」 「循環型ビジネスモデル実証事業」公募採択結果公表
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(後)
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(前)
- 2025/07/11 BASFと雲天化 安定化尿素肥料使⽤でGHG排出削減
- 2025/07/11 豊通 北米トップリサイクラーRadius Recycling Inc.社の全株式取得
- 2025/07/10 環境省 令6プラ資源循環先進モデル支援結果及び一括回収手引き改定発出
- 2025/07/10 再生材ビジネスコンサルタントの西田氏、循環経済と脱炭素で儲ける方法伝授―原田幸明氏も登壇
- 2025/07/09 豪州からの風#42 ソーラーパネルの処理まで手掛ける豪Vortair社の特許技術 運動分裂渦エネルギー利用
- 2025/07/09 阪和興業、子会社がタイのタイヤ熱分解リサイクラーPYRO ENERGIEへ出資
- 2025/07/09 環境省 令7年度使用済紙おむつ再生利用自治体支援の採択結果公表