元鉄鋼マンのつぶやき#64 水素の時代について考える その1
2024/11/21 09:57
新エネルギーとして水素が注目されているそうです。水素の時代が来るという人もいます。しかしご承知の通り、資源として水素ガスがそこら辺に転がっている訳ではなく、電力や太陽光、化石燃料のエネルギーを用いて、H2Oなどを還元して水素ガスを生成する訳ですから、エネルギー源というよりは、エネルギーのキャリアと考える方が合理的だと思います。
関連記事
- 2025/08/31 日中ホットコイル輸出価格比較(25年7月):価格差拡大
- 2025/08/31 輸出鋼材のスプレッド(25年7月):すべて縮小
- 2025/08/29 中国廈門で開催「第10回 APAC Ni-Cr-Mn ステンレス鉄鋼 & 新エネルギー会議 2025」に参加
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月の酸化鉄輸入統計
- 2025/08/29 ドイツの鉄鋼大手 ティッセンクルップ 大赤字
- 2025/08/29 経産省、26年度エネルギー対策特別会計で1兆4551億円要求-GX対策を重視し前年度比2割増へ
- 2025/08/29 韓国 現代製鉄と労組の泥沼の戦い
- 2025/08/29 環境省 令7脱炭素型循環経済システム構築促進事業(委託)の 公募結果公表
- 2025/08/29 日本カーボン:富山工場で爆発音
- 2025/08/29 高炉各社:自動車用支給鋼材5,000円/トン値下げで決着