産業用ロボット輸出Report#68 米中欧向け輸出減速続く中 台湾向け輸出先行増加へ
2024/12/18 14:47
日本からの産業用ロボット輸出は、4、5年周期で好不調を繰り返すが、不調期間が2年近く経過し、そろそろ好転しても良い時期になった2024年後半になってもまだ回復の兆しが見えない。輸出の7割を占める中国、米国、欧州ルクセンブルグ向けが低迷しているためである。ただ、そうした中でもインドや台湾向けなどが回復してきている。
関連記事
- 2025/05/01 ミライラボ、中古EVバッテリーの二次流通促進へあいおいニッセイ同和損保と提携
- 2025/05/01 (速報)2025年4月国内新車販売台数 前年同月比4か月プラスも2年前の同月より5か月連続下回る
- 2025/05/01 ニッケルブログ#20 EU競争力指針-ニッケル産業からの意見
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のニッケルくず輸出入統計
- 2025/04/30 半導体(DRAM&NAND)市況 4月実績と5月予想 AIやサーバー向け製品は需要増の可能性
- 2025/04/30 世界の半導体需要と搭載機器シリーズ#81 High Tier Phone ブランド高価格スマホ Part 2
- 2025/04/30 ファナック(6954) 25/3期決算メモ ややネガティブ継続