【年末企画 非鉄金属2024年重大ニュース】大手の事業再生、条例導入、歴史的な価格変動―激動の1年
2024/12/25 15:05
2024年の非鉄業界は、激動の1年であった。東邦亜鉛の亜鉛事業撤退、日本電解の民事再生を通じた事業再生、千葉県ヤード条例の施行や金属盗難条例導入の動きによる市場環境の適正化など、業界の構造改革を目指す動きが見られた。その一方、アルミではADC・UBCの史上最高値、TCの歴史的な下げなどに市場関係者は大きく翻弄された。外的要因に目をやれば、鉛業界における国内中華系製錬業者の台頭、5年ぶりの廃鉛バッテリーの韓国向け輸出、そして中国の輸出税還付撤廃、アルミ・銅スクラップの輸入規制緩和も衝撃を与えたトピックだった。25年もこれらの動きを引き継ぎ、激動の1年になるのだろうか!?
関連記事
- 2025/07/04 日立建機、ザンビアの部品再生工場を拡張 投資金額は約25億円
- 2025/07/04 鉛・亜鉛大手Nyrstar 豪州で製錬所の複数閉鎖の危機 政府に早急の支援要請
- 2025/07/04 7月の世界経済 「運命の9日」で一変か 野村・高島氏 関税延長なら経済にプラス
- 2025/07/04 精製鉛輸出入Report#128輸出 2025年鉛輸出 南アフリカに集中
- 2025/07/04 精製鉛輸出入Report127輸入 豪州からの輸入増加 ただ2022年以前の水準に戻らず
- 2025/07/03 揺れる非鉄金属スクラップ問屋経営のいま6 持ちつ持たれつの日中問屋関係ー国内資源循環に貢献する中華系
- 2025/07/03 環境省 自動車向け再生プラを産官学でWG1(Car to Car/リサイクル設計/価値訴求)開催
- 2025/07/03 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :いつもより1週間程度早い
- 2025/07/03 豪州からの風#41 来年は金が輸出額3位との予想 政府発行「資源・エネルギー季刊誌」より
- 2025/07/03 青銅条輸出レポート#32 2025年1-5月輸出量 3年ぶりに減少