ミャンマーの混乱で中国のレアアースサプライチェーンに影響
ミャンマーの政治不安と国境閉鎖に伴い、世界のレアアース市場はかつてない危機を経験している。世界第3位のレアアース生産国であるミャンマーのレアアース採鉱活動は深刻な影響を受けており、2024年11月から中国へのミャンマーからのレアアース輸入量は著しく減少しており、このサプライチェーンの脆弱性を直接反映している。ミャンマーのレアアース鉱物は主に中重レアアースイオン鉱で構成されており、その供給中断は国内の重レアアース市場に需給ギャップを招き、関連産業の発展に深刻な影響を与える可能性がある。
新エネルギー産業における希土類元素の需要は引き続き増加しているが、今回のミャンマー輸入量の激減は、希土類価格と市場情勢が大きな打撃を受けることを予告している。市場アナリストは、在庫が急速に消費されれば、中重レアアースの価格は大幅に上昇する可能性があるが、軽レアアースの供給改善は多くの課題に直面しており、これは世界のレアアース市場に新たな不確実性をもたらしていると指摘している。
今回の事件は、レアアースのサプライチェーンへの高い依存度を警告するだけでなく、単一のソースによるリスクを低減するために、レアアースの供給ルートを多様化させる必要性の重要性を強調した。今後、各国は国際協力を強化し、発生する可能性のある供給危機に共同で対応し、戦略資源の長期的かつ安定的な供給を確保する必要がある。ミャンマー情勢の動揺は世界のレアアースサプライチェーンの安定性が直面する厳しい試練であり、国際社会の広範な関心と警戒を引き起こすべきである。
個人的な分析:ミャンマー内戦が中国のレアアース業界に与えた影響は、いくつかの角度から分析することができる。
1,希土類資源供給の中断と不安定性
ミャンマー、特にその北部のカチン州は、世界のレアアース鉱物資源の重要な源の一つである。中国のレアアース業界は長期的にミャンマーからのレアアース鉱石、特に軽レアアース(例えばセリウム、ランタンなど)鉱石の輸入に依存してきた。ミャンマー内戦による安全情勢の悪化は、これらの鉱区の採掘と輸送に直接影響を及ぼす可能性がある。一部のレアアース採掘地域は戦乱の影響を受け、鉱区の生産活動が中断または遅延し、それによって中国のレアアース資源サプライチェーンに不安定性をもたらす可能性がある。
具体的な影響:
ミャンマー北部のレアアース鉱区は戦乱により正常に稼働できず、中国へのレアアース鉱石の輸出が減少する可能性がある。内戦地域の道路や鉄道などの交通インフラが破壊され、レアアース鉱石の輸送にさらに影響を与える可能性がある。ミャンマーのレアアース鉱石はミャンマーと中国国境の港湾を経由して中国に輸送する必要があり、戦争により国境地域の輸送ルートが閉鎖されたり制限されたりする可能性がある。
2、レアアース価格の変動
ミャンマーは中国のレアアース資源輸入の重要な源地であり、内戦によりミャンマーのレアアース輸出量が減少する可能性があり、これは世界のレアアース市場の需給関係に影響を与える。中国自体は世界最大のレアアース生産・消費国であるが、ミャンマーのレアアース供給が制限されれば、世界市場のレアアース供給不足がレアアース価格を押し上げ、ひいては中国のレアアース業界のコスト構造に影響を与える可能性がある。
具体的な影響:
ミャンマーのレアアース供給が大幅に減少すれば、特に中国のような主要消費市場では世界のレアアース価格が上昇する可能性がある。中国が比較的豊富なレアアース資源を保有しているとしても、短期的な供給逼迫は価格変動を招く可能性がある。レアアース価格の上昇は、新エネルギー、電気自動車、電子産業など、レアアース関連産業のコストに影響を与える可能性があり、これらの産業の生産コストが上昇する可能性がある。
3,地政学と国際協力のリスク
ミャンマーの内戦はこの地域の不安定性を高めており、これは中国のミャンマーのレアアース資源へのアクセスだけでなく、中国と他国とのレアアース分野の協力関係にも影響を及ぼす可能性がある。レアアース資源に対する国際的な需要の増加に伴い、特にハイテクとグリーンエネルギー分野で、ミャンマー内戦の勃発は地政学的リスクを高め、世界レアアース市場における中国の戦略的配置に影響を与える可能性がある。
具体的な影響:
ミャンマー内戦は、この地域における中国の経済的利益と人道状況に対する国際社会の関心を引き起こし、さらに中国と他国とのレアアース分野における協力と外交交渉に影響を与える可能性がある。ミャンマーのレアアース資源への依存を減らすために、中国はオーストラリア、ロシア、アフリカなどのレアアース資源など他国とのレアアース協力を強化し、さらには国内資源の開発に力を入れるかもしれない。
4、中国のレアアース産業への長期的な影響
ミャンマー内戦の長期的な影響は、中国のレアアース産業がサプライチェーンの多様化と安全性をより重視するよう促す可能性がある。中国は近年、国内のレアアース資源の探査と採掘を拡大すると同時に、世界の他のレアアース供給国との協力を模索し、単一源への依存を減らしている。
具体的な影響:
レアアース供給の安定性を保障するため、中国は国内のレアアース鉱床への投資と採掘、特に内モンゴル、江西などでのレアアース資源開発をさらに拡大する可能性がある。中国はレアアース産業チェーンに対する掌握力を強化し、より多くの中下流加工企業のM&Aや投資を行い、レアアース資源に対するより良いコントロールを実現し、外部衝撃のリスクを低減する可能性がある。
(趙 嘉瑋)
関連記事
- 2025/05/01 2025年4月レアアースの平均推移(月平均)
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/30 豪DY6 Metals社 アフリカのTunduluレアアース・リン鉱石プロジェクトでガリウム鉱床発見
- 2025/04/30 豪Lynas社からの四半期報告 NdPr生産量は増加 重希土類分離回路の試運転開始ほか
- 2025/04/30 中国南西部のイオン吸着希土類元素鉱床に類似するレアアースプロジェクトをブラジルで開発 豪BCM社
- 2025/04/28 【貿易統計/日本】 2025年3月のレアアース(希土類)輸出入統計
- 2025/04/28 豪、重要鉱物の戦略備蓄を設立へ 初期投資1100億円、中国以外の供給網確立を視野
- 2025/04/28 工具生販在Report#67ダイヤモンド工具PSI 2025年に入っても販売額緩やかな増加続く
- 2025/04/28 国内半導体生販在Report#176マイコン 販売数回復の兆し でも国内減産続く
- 2025/04/28 レアメタル千夜一夜 第32夜 深海と超大国と希少元素 ― レアメタル地政学の現在地 パート2