ウラン価格、ディープシークにおびえる? 関連株下落、廉価AI登場で電力需要の減少懸念
2025/01/30 16:46
中国の新興AI(人工知能)開発企業「ディープシーク(DeepSeek)」登場を巡る混乱が、ウラン価格に影響する可能性が出てきた。既存のAIはデータ学習に大量の電力を使うため、原子力発電燃料としてのウランの需要期待につながっていた。廉価版AIの登場はこの従来モデルに水を差す形となり、ウラン需要への期待にも冷や水となっている。
関連記事
- 2025/08/27 大陽日酸 国内初 第三者認証付き CO2 フリーガス「グリーン液化窒素」販売開始
- 2025/08/27 環境省 令7廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業の三次公募開始
- 2025/08/26 第12回バッテリーサミット講演者紹介:㈱ダイヘン EMS事業部営業部 システムソリューション課長 福田康彦氏
- 2025/08/25 インドネシア産エビから放射性物質 米国でセシウム137検出、発がん性考慮し回収
- 2025/08/22 欧州からの風:August 2025 「欧州自動車メーカーとCOVESA、コネクテッド商用車の向上に向け覚書を締結」
- 2025/08/21 エタノールからプロピレンを直接製造する独⾃プロセスのスケールアップを達成
- 2025/08/21 原油価格の動向(8/20):強含み
- 2025/08/19 住友化学とJFEエンジ 膜分離法によるCO2回収の実証試験に着⼿
- 2025/08/18 環境省 令7資源循環促進支援事業「自治体CE診断・ビジョン作成」 二次公募の採択結果発表
- 2025/08/18 米露停戦対談、鉱物資源が再び焦点の1つか アラスカLNGやウクライナ金属など