E-SCRAP市況近況2025#1 どうなる春先以降の荷繰り――新バーゼル運用ルールで混乱も!?
2025/01/31 17:10
バーゼル条約の付属書の改正*を受けてスタートを切った2025年のE-SCARP市場。予想された展開とはいえ、運用ルールの変更で、やはり待っていたのは「波乱」の2文字だった。「だれも正解を持たずに暗闇を手探りでさ迷っている」(市場関係者)状態で、輸出入それぞれの立場で求められる通関手続きをクリアできず、混乱は増幅された形で現れているという。手続き遅れから年明け契約分の荷が春先以降予定通り届かない事態を心配する声も出始めた。
関連記事
- 2025/08/20 日本電線工業会出荷レポート#68銅電線 2025年前半出荷量減
- 2025/08/20 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、金属スクラップの輸出入監視を導入」
- 2025/08/19 日本国内ケーブルPSIレポート#34電線概況 2025年前半 銅裸線需要減 アルミ線増
- 2025/08/19 国内電気銅PSI Report #31 2025年前半の2025年電気銅販売量減少
- 2025/08/19 国内伸銅品PSI実績Report #64 2025年前半需要回復基調強い
- 2025/08/19 ドル高などでLME銅反落、国内銅建値10円引き下げの1,480円に 鉛もDOWN
- 2025/08/18 二次電池輸出Report #189ニッケル水素二次電池 2025年前半輸出額前年比11%増加
- 2025/08/18 電子部品輸出Report#125小型直流モータ 2025年前半輸出額4%減 緩やかな減少続く
- 2025/08/18 産業用電子機器輸出入レポート#73パソコン輸入 2025年前半輸入額8千億円 前年比2割増加
- 2025/08/18 LME Weekly 2025年8月11日-15日 ドル安・米利下げ観測のなかまちまち