国内産業用ロボット生産Report#54 遅れていたプレイバック型も本格回復へ
2025/04/21 13:29
日本の産業用ロボット生産は、昨年を底に3年ぶりに戻ってきたようだ。これまでも数値制御型は回復基調にあったが、遅れていたプレイバック型が本格回復となってきた。トランプ関税など不透明要因があるが、主力の中国向けの産業用ロボット輸出が回復しており、2025年前半はこの後も増加基調で推移しそうだ。
関連記事
- 2025/06/17 VOLTAが東京都環境局のモデル事業者に採択
- 2025/06/17 日本国内ケーブルPSIレポート#30光ファイバ 光ファイバ生産量回復続く
- 2025/06/17 日本国内ケーブルPSIレポート#29電線概況 2025年銅線販売額減少へ
- 2025/06/17 国内伸銅品PSI実績Report #62 2025年1-4月 4年ぶりに前年の販売量を上回る
- 2025/06/17 国内電気銅PSI Report #29 伸銅品向け販売量増加 電線・ケーブル向け減少
- 2025/06/17 ハフニウム輸入Report#5 2025年輸入量増加 中国以外からの輸入が占める
- 2025/06/17 二次電池輸出入Report #183鉛蓄電池輸入 韓国中国からの輸入堅調 台湾増加に転じるか
- 2025/06/17 産業用ロボット輸出Report#78 米中向け輸出増加続く 欧州と中国以外のアジア向け輸出回復待ち
- 2025/06/16 動き出す「金属盗対策法」――指定金属切断工具の隠匿携帯には罰則
- 2025/06/16 政府系科学機関CSIRO 黒鉛研究開発助成金プログラムへの応募開始 豪州の黒鉛を世界へ