ポスコグループと現代自動車グループが鉄鋼と電池材料で提携――第一弾は米製鉄所建設計画
ポスコグループと現代自動車グループは21日、鉄鋼と二次電池材料分野でシナジー効果を引き出すため、協力することで合意したと発表した。第1弾として、現代グループが米国で進める製鉄所建設計画にポスコグループが出資、現地で鉄鋼の供給も受ける予定だという。また、現代自動車グループは、ポスコグループが海外の塩湖・鉱山への保有・出資を通じて確保したリチウム原料の供給を受けることで、EV(電気自動車)用車載電池の基幹原料の安定調達に生かす。米の関税発動などをきっかけにした国際的なサプライチェーンの見直しの動きが両社の連携を生んだ形だ。
出所:ポスコ公式HPより
計画によると、現代自動車グループが米のルイジアナ州で進める電炉製鉄所建設プロジェクトにポスコグループが出資し、生産する鉄鋼の一部を現地で直接売却することも検討しているという。出資額は非公表。
現代自動車グループのルイジアナ製鉄所建設計画は総投資額58億ドルで、原材料から製品までの一貫プロセスを持つ自動車用鋼板製鉄所になるという。高炉に比べ炭素排出量が少ない完成後は、年間270万トンの熱延鋼板と冷延鋼板を生産する予定になっている。
また、両社はEV用の二次電池材料の分野でも協力する。現代自動車グループは、2030年に年間累計326万台のEVを販売す計画を掲げている。ポスコグループは、海外の塩湖・鉱山への保有・出資を通じてリチウム原料を確保、国内外の事業所でEV用バッテリーの水酸化リチウムや正極・負極材を生産している。米国やEU(欧州連合)で貿易制限的な動きが強まる中、現代自動車グループにとっても、ポスコグループは原料調達面で有力な提携相手として浮上した形だ。次世代材料の開発など、シナジーを発揮できる領域を発掘する形で協力を継続していく予定だという。
(IRuniverse G・Mochizuki)
関連記事
- 2025/08/16 バングラデシュからの風#1 バングラデシュの現在の経済状況と先行き見通し:成長に影響を与える要因分析
- 2025/08/16 鉄鉱石ベンチマーク、62%Feから61%Feへの転換が加速か?
- 2025/08/16 エンビプロHD 26年6月期経常は40%プラスの17億円でV字回復見通し LIBリサイクルが要
- 2025/08/15 欧州からの風:August 2025 「EU、鉄スクラップの貿易措置検討へ 脱炭素化推進で原料確保を重視」
- 2025/08/15 中国経済、7月は悪化深まる 融資20年ぶりマイナス、不動産回復せず・指標一覧
- 2025/08/15 日本製鉄:USスチールの工場で、コークス炉爆発、日鉄側は未だリリース無し
- 2025/08/15 生産動態統計(25年6月):耐火物レンガ
- 2025/08/15 生産動態統計(25年6月):人造黒鉛電極:生産・国内販売数量増加、在庫率改善
- 2025/08/14 GBRC 2025 SMM バッテリー リサイクル・循環産業大会が寧波で開幕―MIRUもパートナーとして参加
- 2025/08/14 東邦亜鉛:26/3期1Q決算説明会を開催、再生計画の進捗状況/上場維持へ