サイクラーズ インターコムのリサイクル工場向けIoTサービスを5/1ローンチ
サイクラーズグループで、ソフトウェア開発やネットワーク構築を手掛ける、株式会社インターコム(本社:東京都府中市、代表 矢部光朗)は、2023年7月にグループに加わってから、廃棄物の現場課題をITで解決する工場DXの取り組みを進めてきた。5月7日、その取り組みの中で開発を進めてきた、AWS IoTサービスを活用した「リサイクル工場向けIoTサービス『Cycle View』」を5月1日(木)にローンチしたと発表した。
多くの業界でDXが進む中、廃棄物を扱う工場では、不確定要素が多く、DXが遅れているといわれおり、日本企業の90%以上がDXに取り組む中、産業廃棄物処理事業社においては、大手で7.3%、中小企業では0%という調査結果が出ている。(※出典「産業廃棄物処理事業者におけるDX推進実態に関する調査」(廃棄物処理・リサイクルIoT導入促進協議会))
さらに、人員不足、労働安全環境の確保などの課題も多く、課題解決を図り、安全に生産性を高めるためには、IoTや、AI技術を活用したDXへの取り組みが急務と言える。
リサイクル工場向けIoTサービス『Cycle View』
今回開発された、「Cycle View」は電流値を自動で取得しリアルタイムでダッシュボードや、パトライトなどに表示する可視化システムで、電流値だけではなく、温度、湿度などのデータにも対応が可能。これまで「見えなかった」現場データを可視化することで、従来気づけなかった課題が顕在化し、改善に繋がることが期待できる。
同社ではグループ会社である、東港金属株式会社(本社:東京都大田区 代表 福田隆)の京浜島工場に設置されている破砕機に実装し、検証をしてきた。
これまでは破砕機への投入量とスピードが担当オペレーターによって差が出やすく、破砕機の負担と安定稼働に課題があった。「Cycle View」の実装により、電流値を自動取得し、破砕機の投入状況が可視化され、オペレーターの作業標準化が実現し、生産効率の改善につながっている。
東港金属でのテスト導入事例
『Cycle View』 価格
◎ 基本パッケージ ¥198,000~
・工場データ可視化提案
・AWS環境構築
・ダッシュボード構築
*破砕機1台、測定データは電流値を対象とした場合、対象とする機器、取得データによって変動
◎ ランニングコスト ¥30,000~/月
・AWS利用料
・通信費用
◎ オプション 費用は別途見積
・計測機器選定、取り付け
・ネットワーク環境改善
・パトライト取付、スマホ連携対応
・アラート点灯アルゴリズム調査
同システムは、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社のAWSを利用したシステムで、サービスをリリースするにあたり、AWS社が事例としてまとめた。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/07/14 平林金属が7.5億円かけて鳥取県境港市に新工場建設へ、26年3月に竣工予定
- 2025/07/11 環境省 令7「自治体CE診断・ビジョン作成」 「循環型ビジネスモデル実証事業」公募採択結果公表
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(後)
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(前)
- 2025/07/11 豊通 北米トップリサイクラーRadius Recycling Inc.社の全株式取得
- 2025/07/10 環境省 令6プラ資源循環先進モデル支援結果及び一括回収手引き改定発出
- 2025/07/10 再生材ビジネスコンサルタントの西田氏、循環経済と脱炭素で儲ける方法伝授―原田幸明氏も登壇
- 2025/07/09 豪州からの風#42 ソーラーパネルの処理まで手掛ける豪Vortair社の特許技術 運動分裂渦エネルギー利用
- 2025/07/09 阪和興業、子会社がタイのタイヤ熱分解リサイクラーPYRO ENERGIEへ出資
- 2025/07/09 環境省 令7年度使用済紙おむつ再生利用自治体支援の採択結果公表