東レ サウジアラビアに中東⽔処理技術センターを新設
-中東・アフリカ及びその周辺地域における⽔処理ソリューションのさらなる⾼度化へ-
東レ株式会社(本社︓東京都中央区、代表取締役社⻑︓⼤⽮ 光雄)は、6月9日、サウジアラビア王国・ダンマームにおいて、⽔処理膜から⽔処理プロセスまで⼀貫した⽔処理技術サービスを提供する施設「中東⽔処理技術センター“MEWTEC”(Middle East Water Treatment Technical Center)」を新たに設⽴したと発表した。同施設は、同社中東拠点であるToray Membrane Middle East LLC(TMME)の敷地内に建設され、2025年4⽉より稼働開始している。
同拠点は、中東・アフリカ、及びその周辺地域における⽔需要の急速な拡⼤を受け、⾼まる産業や都市インフラにおける廃⽔再利⽤・海⽔淡⽔化の⾼度化ニーズを背景に、同社の技術⼒をよりタイムリーに現地で発揮できる体制を構築するとともに、現地の⽔問題を解決するソリューション開発をリードしていくことを⽬的としている。
MEWTECの設⽴により、同社が重視している納⼊後の迅速かつ専⾨的な技術サポートをより⼀層充実させ、当該地域の顧客との信頼関係の強化と⻑期的なパートナーシップの構築を促進していく。
東レは、2050年に⽬指す世界を⽰した「東レグループ サステナビリティ・ビジョン」や、持続的かつ健全な成⻑の実現に向けた⻑期経営ビジョン “TORAY VISION 2030” の中で、安全な⽔の提供を東レグループが取り組むべき課題として掲げている。今後も、RO膜をはじめとした最先端の膜技術を提供し続けることや、需要地での技術サービスをより⼀層強化することにより、産業拡⼤、⼈⼝増加により今後ますます⽔需要が拡⼤することが⾒込まれる中東・アフリカ地域をはじめ世界の⽔問題解決に貢献していく。
MEWTECの主な機能と特⻑
■分析・評価設備の強化
最新の⽔質分析装置・RO膜評価機器を導⼊。返送された膜モジュールのオートプシー(解体調査)や、運転
⽔質の詳細分析を通じて、原因特定と改善提案を迅速に⾏う。
■実機規模パイロット装置の導⼊
RO連続評価システムを新設し、お客様の処理⽔条件に則した最適な運転設計や、膜の⻑期性能を現地で実証
することが可能になる。東レ⽔処理膜製品やその先端技術を体感する機会の創出製品展⽰エリアやワークショップスペースを備え、現地オペレーターや技術者へ東レの⽔処理膜製品およびその技術を体感できる機会を提供。これにより、膜製品の性能を最⼤限に引き出す運転スキルの定着を図る。
■オープンラボによる産官学連携の強化
⼤学・研究機関・顧客企業との技術連携を推進するため、共同実験や研究開発の場を提供します。中⻑期的には、中東地域における⽔処理技術の発展にも寄与することを⽬指す。
【写真】MEWTEC外観
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/06/16 三菱ケミカル 三菱化学高分子材料(南通)有限公司移転決定
- 2025/06/13 レゾナック、日本製鉄他 排出 CO2 の有効活用によるグリシン製造研究開発が、NEDO 採択
- 2025/06/13 東ソー クロロプレンゴムの生産能力を増強
- 2025/06/13 自動車リサイクルサミットⅣ 講演者紹介: Power eee 株式会社 取締役副社長 芋生誠 氏
- 2025/06/12 環境省 地産地消型資源循環加速化事業の2次公募(令6補正事業)発表
- 2025/06/12 環境省 プラスチック等資源循環システム構築実証事業の二次公募開始
- 2025/06/11 自動車リサイクルサミットⅣ 講演者紹介: 日本シーム株式会社 営業本部 営業部長 舩橋 悟
- 2025/06/11 BASFコーティングス トヨタモーター ヨーロッパと「Body&Paint プログラム」開発で戦略的パートナー締結
- 2025/06/10 蝶理、中国・CovationBioと戦略提携契約締結-バイオベース素材の普及へ
- 2025/06/10 精工集団と横河電機 包括的な戦略的協業契約を締結