週刊バッテリートピックス「マツダ岩国工場で調印」「トヨタがチェコでEV生産へ」など
2025/09/07 14:46
2025年9月1日~9月7日のバッテリー業界では、日本企業の電気自動車(EV)や車載電池の生産拡大が目立った。マツダは山口県岩国市での32年ぶりの国内工場となるEV工場新設に調印。トヨタはチェコでのEV生産に踏み切った。一方、インドのアショック・レイランドが中国電池大手と提携し、中印関係は改善している。Miruはマレーシアでの展示会に出展した。
関連記事
- 2025/09/05 第12回バッテリーサミット講演者紹介:テスラジャパン合同会社 Sr. Account Manager, Megapack Sales, Energy Products 園田 将史氏
- 2025/09/05 酸化セリウム輸入Report #73 2025年7月輸入1年ぶりにフランスから50トン超え
- 2025/09/05 日中コンテナ荷動き(2025年6月)― 輸出減、輸入増
- 2025/09/04 自動車業界動向#9月 強い向かい風となる追加関税、GSも苦しい立ち位置
- 2025/09/04 9月25日(木) 第12回 Battery Summit in TOKYO
- 2025/09/04 精製鉛輸出入Report#132輸出 精製鉛南アフリカ向け急増 硬鉛韓国と台湾向け輸出量差拡大
- 2025/09/04 精製鉛輸出入Report131輸入 2025年7月輸入量2年ぶりに3千トン超え
- 2025/09/04 中国 リン酸鉄リチウム業界が中央政府の「過当競争禁止」対象に
- 2025/09/04 世界有数の国際鉛バッテリー会議 「21st Asian Battery Conference and Exhibition」がマレーシア・コタキナバルで開幕―MIRUもエキシビジョンブースに出展
- 2025/09/03 コンテナ運賃動向(2025年8月)、太平洋航路、北欧州航路ともに減小