Loading...

赤外線センサ市場2018#17 赤外線検出素子の種類と原理

2018/11/28 13:59
1赤外線検出素子の種類と原理 赤外線検知素子(センサ)の種類と特徴 熱型:素子が赤外線を吸収したときの温度変化を抵抗や起電力の変化として検知する。  A サーモパイル(熱電対列)  熱電対を多数直列に薄膜化したもので、素子の温度変化を起電力の変化として検知する。  このタイプは温度差を検知するため、絶対温度を測定するには温度補償が必要である。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

関連記事

新着記事

ランキング